« 先日の新年会にて | トップページ | 空港 »
なんと読むのか???中身はキットカットみたいな感じでお茶の葉がぎゅっと割ってお湯を注いでハイ出来上がり美味しい甘い感じの美味しさです。ニッポン茶ちゃチャおもちゃのチャちゃチャ
2014年1月18日 (土) 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
あげた本人もどういうお茶か飲んだことなくて(^^;; 中国語っぽい読み方は、だぁ ほん ぱお茶です(笑) 中国物産店とかなら、だいこうほう茶といえば、通じるかも。 原材料は烏龍茶。 話によると3本か4本しか原木が無く、年間1キロ程度しか取れないらしい。 ただ、そんな高価なものを私が献上できる筈も無く(笑)、世間で一般に流通しているのは原木をできるだけ相似した環境・条件下で移植栽培して作っているものだそうな〜
投稿: 游鯉 | 2014年1月18日 (土) 16時36分
游鯉さま> なるほど 色はウーロン茶見たいな感じでしたが 味が、甘めで美味しかったです。 ありがとうございます
投稿: 竜昇 | 2014年1月19日 (日) 07時55分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
あげた本人もどういうお茶か飲んだことなくて(^^;;
中国語っぽい読み方は、だぁ ほん ぱお茶です(笑)
中国物産店とかなら、だいこうほう茶といえば、通じるかも。
原材料は烏龍茶。
話によると3本か4本しか原木が無く、年間1キロ程度しか取れないらしい。
ただ、そんな高価なものを私が献上できる筈も無く(笑)、世間で一般に流通しているのは原木をできるだけ相似した環境・条件下で移植栽培して作っているものだそうな〜
投稿: 游鯉 | 2014年1月18日 (土) 16時36分
なるほど
色はウーロン茶見たいな感じでしたが
味が、甘めで美味しかったです。
ありがとうございます
投稿: 竜昇 | 2014年1月19日 (日) 07時55分