« すがの弁当 | トップページ | クリップチュナー/装着例 »
先ずは切り離し作業なぜっていつもは三味線の天神につけてますがこれを胴掛け紐で固定しようと改造を考えましたやはり見やすくなります。 モトからの付属ゴムを残し胴に当たっても傷が付かないようにそれと振動が受けやすいように上手く出来ましたOKです。
2013年8月 6日 (火) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
胴かけ紐で固定? えっと、どういう風に固定するんだろう?
ところで、三味線の人は弾いてる途中でも上手に調弦なさるので、中国三弦の先生なんかはすごく感心してらっしゃいます。 (絹糸ではないから、三味線ほど、音が狂わないので、しょっちゅう調弦する必要がありません)
私も調弦が全然だめ (耳も悪ければ、要領も悪い) 握力あるし、軸のまわし方も正しいのに(ちゃんと小指とかひっかけてます)、三味線抱えたまま上手く回せなくて、身体が傾いていっちゃって時間かかります
なので、できるだけ、構える前に合わせておきます。 (三味線の腕もド下手くそだって、他人にまる分かりで恥ずかしい)
投稿: 游鯉 | 2013年8月 6日 (火) 08時08分
あー、!、私のもよろしくお願い致しますm(_ _)m(笑)
投稿: かずみん | 2013年8月 6日 (火) 08時34分
游鯉さま> 弾きながらの音合わせですが 撥の方をドラムのような感じで リズムをキープしながら調弦に入ります。 しかも調弦のしやすい場所で
う~ こんな説明しかできません
投稿: 竜昇 | 2013年8月 6日 (火) 09時07分
かずみんさま> もう一つ購入して頂いたら 失敗を恐れずに改良しますよ
投稿: 竜昇 | 2013年8月 6日 (火) 09時08分
先日、こうちゃんと師匠が胴に付けてるのを見て、同じことを考えていました。 さっすが・・・
投稿: しばっち | 2013年8月 6日 (火) 09時19分
私も想像がつきません。。。 三味線についている写真を見たいです^^
投稿: たか | 2013年8月 6日 (火) 10時06分
しばっちさま> しばっちさんなら簡単に作れますよ 待機の時に見安いでしょ~
投稿: 竜昇 | 2013年8月 6日 (火) 11時42分
たかさま> 写真了解 明日の朝には投稿します 是非、便利ですヨ~
投稿: 竜昇 | 2013年8月 6日 (火) 11時44分
たかさま> コルグのピッチクリップPC-1に限ります。
投稿: 竜昇 | 2013年8月 6日 (火) 11時58分
私も見たいです 調弦、指の力がなくて途中なんてとても無理です。
下におろしてイ~トまきまきしてるので 恥ずかしい限りです
投稿: 光 | 2013年8月 6日 (火) 12時04分
はい、購入しまぁーすかずみん
投稿: かずみん | 2013年8月 6日 (火) 13時37分
光さま> そうなんです 下におろしたときに見やすいんです。
投稿: 竜昇 | 2013年8月 6日 (火) 13時47分
かずみんさま> 買うの~ 何個かまとまった時に 改造しながら買いましょう!
投稿: 竜昇 | 2013年8月 6日 (火) 13時48分
この間、息子の調弦がほんのちょっといつも上がってるんだよね、って助言してくださった方がいて、ちょうどチューナー買わなきゃと思ってたところです! ウチにも売ってください 胴掛けについてる写真のup楽しみにしてます
投稿: トモエンジェル | 2013年8月 6日 (火) 14時11分
トモエンジェルさま> 私もかつては二の糸が若干高めが好きでしたが、今では賓の良さを感じる低目が好きになりました チューナー¥810-送料込みなんですよ
いつも買う店に無くなってる
投稿: 竜昇 | 2013年8月 7日 (水) 10時06分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
胴かけ紐で固定?
えっと、どういう風に固定するんだろう?
ところで、三味線の人は弾いてる途中でも上手に調弦なさるので、中国三弦の先生なんかはすごく感心してらっしゃいます。
(絹糸ではないから、三味線ほど、音が狂わないので、しょっちゅう調弦する必要がありません)
私も調弦が全然だめ
(耳も悪ければ、要領も悪い)
握力あるし、軸のまわし方も正しいのに(ちゃんと小指とかひっかけてます)、三味線抱えたまま上手く回せなくて、身体が傾いていっちゃって時間かかります
なので、できるだけ、構える前に合わせておきます
。
(三味線の腕もド下手くそだって、他人にまる分かりで恥ずかしい)
投稿: 游鯉 | 2013年8月 6日 (火) 08時08分
あー、!、私のもよろしくお願い致しますm(_ _)m(笑)
投稿: かずみん | 2013年8月 6日 (火) 08時34分
弾きながらの音合わせですが
撥の方をドラムのような感じで
リズムをキープしながら調弦に入ります。
しかも調弦のしやすい場所で
う~

こんな説明しかできません
投稿: 竜昇 | 2013年8月 6日 (火) 09時07分
もう一つ購入して頂いたら
失敗を恐れずに改良しますよ
投稿: 竜昇 | 2013年8月 6日 (火) 09時08分
先日、こうちゃんと師匠が胴に付けてるのを見て、同じことを考えていました。
さっすが・・・
投稿: しばっち | 2013年8月 6日 (火) 09時19分
私も想像がつきません。。。
三味線についている写真を見たいです^^
投稿: たか | 2013年8月 6日 (火) 10時06分
しばっちさんなら簡単に作れますよ
待機の時に見安いでしょ~
投稿: 竜昇 | 2013年8月 6日 (火) 11時42分
写真了解
明日の朝には投稿します
是非、便利ですヨ~
投稿: 竜昇 | 2013年8月 6日 (火) 11時44分
コルグのピッチクリップPC-1に限ります。
投稿: 竜昇 | 2013年8月 6日 (火) 11時58分
私も見たいです
途中なんてとても無理です。
調弦、指の力がなくて
下におろしてイ~トまきまきしてるので
恥ずかしい限りです
投稿: 光 | 2013年8月 6日 (火) 12時04分
はい、購入しまぁーすかずみん
投稿: かずみん | 2013年8月 6日 (火) 13時37分
そうなんです
下におろしたときに見やすいんです。
投稿: 竜昇 | 2013年8月 6日 (火) 13時47分
買うの~
何個かまとまった時に
改造しながら買いましょう!
投稿: 竜昇 | 2013年8月 6日 (火) 13時48分
この間、息子の調弦がほんのちょっといつも上がってるんだよね、って助言してくださった方がいて、ちょうどチューナー買わなきゃと思ってたところです!

ウチにも売ってください
胴掛けについてる写真のup楽しみにしてます
投稿: トモエンジェル | 2013年8月 6日 (火) 14時11分
私もかつては二の糸が若干高めが好きでしたが、今では賓の良さを感じる低目が好きになりました
チューナー¥810-送料込みなんですよ
いつも買う店に無くなってる
投稿: 竜昇 | 2013年8月 7日 (水) 10時06分