« お弁当さま | トップページ | キムチの盛り合わせ »
半月くらいで二丁を破れたわけでは有りません少し力がなくなってきたので今までお世話になった皮さんにありがとうで新しい皮さん宜しくお願い致します。
さ~弾きこむゾ~
2013年6月 5日 (水) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
綺麗です~ ただ、ため息
投稿: アップルレッド | 2013年6月 5日 (水) 07時59分
へぇ~プロの方は力がなくなったと感じるだけで張り替えるとは驚きです。いつも諭吉さんとお友達なんですね
投稿: 光 | 2013年6月 5日 (水) 09時24分
アップルレッドさま> この綺麗さを保つのに、手の油をつけないように皮には触れません
汚れた時は唾液で拭くと綺麗になります。
投稿: 竜昇 | 2013年6月 5日 (水) 10時01分
光さま> やはり驚くような良い音ださないと お客様の喜びが違います。
この皮、本当に良い皮なのでまた1年は使いたいです。
投稿: 竜昇 | 2013年6月 5日 (水) 10時02分
いいな〜 私の三味線は、乾燥スゴ過ぎの北京の冬にも耐えられるようにヨロシクって言って張ってもらったのとお財布の中身と相談していい皮使ってないんで、元々、いわゆる三味線らしいいい音しづらいんです。 それでも、それなりの方が弾けば違うんでしょうが、私弾くとますます変な音みたいで(笑) それと、もしも二胡の皮なんかと同じでしたら、弾く人の癖が染み付いちゃうのだろうと想像しますんで、うちの子、ホント変わり者ですみませんって音かも。 日本に完全帰国した際には、パリッと張り替えてみたいなー
投稿: 游鯉 | 2013年6月 5日 (水) 10時28分
朝晩のコメント失礼。 胴掛けが蛇皮模様っぽく見えるけど…
大昔はニシキヘビ嫌いだったんだけど、最近じゃ、二胡やら三弦やら膝にのっけているせいで、何とも思わなくなりました。
でも、ニシキ蛇皮、高いのよね。 できることなら、人工で同じレベルの音出せるようになって、偉い先生方が使うようになれば、お財布に優しいのに、と思います。 もっとも、三味線と違って、そう簡単に破れるものではありませんが、緩んではきます。 多分…鱗の並びや、柄(厚みが微妙に均一ではない)が違うことによって、微妙な個体差ができて、そこがいいということなんだと思います。
三味線の犬皮も肩甲骨のあたりとかで厚み違うから、やっぱし、音色とかにちがいがでちゃうんでしょうね?
投稿: 游鯉 | 2013年6月 5日 (水) 20時30分
游鯉さま> そうですね~ 皮は撥の厚み、その方の弾く力加減とかで多少の厚みを変えてもらいます。 単純に、男性か女性化みたいな感じで 楽器も車も、持ち主様のクセが出ますよね!?
投稿: 竜昇 | 2013年6月 6日 (木) 09時27分
游鯉さま> ニシキヘビやはりお高いのですか? あの動物、ワシントン条約でしたよね 僕の胴掛けは、はく製屋さんから頂いたので胴掛けにして見ました! 二胡は小さいのにね~ 大三弦の音聞いてみたいです。
投稿: 竜昇 | 2013年6月 6日 (木) 09時30分
>ドラゴン先生
>>ニシキヘビやはりお高いのですか? 皮の張り替えだけを頼んだことないので、いくらくらいなのか知りませんが、三弦そのものの値段が年々高くなっているのは、三弦に使用できるほどの大きくて質の良いニシキヘビ皮がなかなか手に入らないからなのだそうです。
その点、二胡は片面だけだし、面積小さいからなぁ。
>>大三弦の音聞いてみたいです。 私は腕がないんで… とりあえず、ネットに転がっているのをお時間あるとき、聴いてみてください。
もともと唄の伴奏楽器でしたが、独奏楽器としての三弦は音大などでも教えてます。 唄の伴奏が勉強したかったら、大学では教えられる人いないんで、芸人さんに弟子入りするしかないでしょうね(笑)
http://v.youku.com/v_show/id_XMzg1NjE4NDg4.html こんなんは、私には弾けませ~ん。 でも、もともとギターや三味線がかなり弾ける人なら、指が開きやすいし、指の独立性が高いと思うので、意外と簡単なんじゃないかな。 ウラヤマシイ。
投稿: 游鯉 | 2013年6月 6日 (木) 22時45分
游鯉さま。 返信したつもりでした 大三弦・すごいですね~ 親指の使い方が面白いです
投稿: 竜昇 | 2013年6月10日 (月) 10時57分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
綺麗です~
ただ、ため息
投稿: アップルレッド | 2013年6月 5日 (水) 07時59分
へぇ~
プロの方は力がなくなったと感じるだけで張り替えるとは驚きです。いつも諭吉さんとお友達なんですね
投稿: 光 | 2013年6月 5日 (水) 09時24分
この綺麗さを保つのに、手の油をつけないように皮には触れません
汚れた時は唾液で拭くと綺麗になります。
投稿: 竜昇 | 2013年6月 5日 (水) 10時01分
やはり驚くような良い音ださないと
お客様の喜びが違います。
この皮、本当に良い皮なのでまた1年は使いたいです。
投稿: 竜昇 | 2013年6月 5日 (水) 10時02分
いいな〜
私の三味線は、乾燥スゴ過ぎの北京の冬にも耐えられるようにヨロシクって言って張ってもらったのとお財布の中身と相談していい皮使ってないんで、元々、いわゆる三味線らしいいい音しづらいんです。
それでも、それなりの方が弾けば違うんでしょうが、私弾くとますます変な音みたいで(笑)
それと、もしも二胡の皮なんかと同じでしたら、弾く人の癖が染み付いちゃうのだろうと想像しますんで、うちの子、ホント変わり者ですみませんって音かも。
日本に完全帰国した際には、パリッと張り替えてみたいなー
投稿: 游鯉 | 2013年6月 5日 (水) 10時28分
朝晩のコメント失礼。
胴掛けが蛇皮模様っぽく見えるけど…
大昔はニシキヘビ嫌いだったんだけど、最近じゃ、二胡やら三弦やら膝にのっけているせいで、何とも思わなくなりました。
でも、ニシキ蛇皮、高いのよね。
できることなら、人工で同じレベルの音出せるようになって、偉い先生方が使うようになれば、お財布に優しいのに、と思います。
もっとも、三味線と違って、そう簡単に破れるものではありませんが、緩んではきます。
多分…鱗の並びや、柄(厚みが微妙に均一ではない)が違うことによって、微妙な個体差ができて、そこがいいということなんだと思います。
三味線の犬皮も肩甲骨のあたりとかで厚み違うから、やっぱし、音色とかにちがいがでちゃうんでしょうね?
投稿: 游鯉 | 2013年6月 5日 (水) 20時30分
そうですね~
皮は撥の厚み、その方の弾く力加減とかで多少の厚みを変えてもらいます。
単純に、男性か女性化みたいな感じで
楽器も車も、持ち主様のクセが出ますよね!?
投稿: 竜昇 | 2013年6月 6日 (木) 09時27分
ニシキヘビやはりお高いのですか?
あの動物、ワシントン条約でしたよね
僕の胴掛けは、はく製屋さんから頂いたので胴掛けにして見ました!
二胡は小さいのにね~
大三弦の音聞いてみたいです。
投稿: 竜昇 | 2013年6月 6日 (木) 09時30分
>ドラゴン先生
>>ニシキヘビやはりお高いのですか?
皮の張り替えだけを頼んだことないので、いくらくらいなのか知りませんが、三弦そのものの値段が年々高くなっているのは、三弦に使用できるほどの大きくて質の良いニシキヘビ皮がなかなか手に入らないからなのだそうです。
その点、二胡は片面だけだし、面積小さいからなぁ。
>>大三弦の音聞いてみたいです。
私は腕がないんで…
とりあえず、ネットに転がっているのをお時間あるとき、聴いてみてください。
もともと唄の伴奏楽器でしたが、独奏楽器としての三弦は音大などでも教えてます。
唄の伴奏が勉強したかったら、大学では教えられる人いないんで、芸人さんに弟子入りするしかないでしょうね(笑)
http://v.youku.com/v_show/id_XMzg1NjE4NDg4.html
こんなんは、私には弾けませ~ん。
でも、もともとギターや三味線がかなり弾ける人なら、指が開きやすいし、指の独立性が高いと思うので、意外と簡単なんじゃないかな。
ウラヤマシイ。
投稿: 游鯉 | 2013年6月 6日 (木) 22時45分
返信したつもりでした
大三弦・すごいですね~
親指の使い方が面白いです
投稿: 竜昇 | 2013年6月10日 (月) 10時57分