« 五目焼きそば | トップページ | ROYCE。チョコ »
優れものです。A.Bの繰り返しパソコンから音楽の取り込み音をCDに焼付けそれとスピーカーが大きいので良く聞こえます。多少大きいですが液晶が良く見えます。小さいのは字が読めなくてかなしい(笑)
2013年3月18日 (月) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
なるほど~
液晶大きくて、スピーカーも大きい。 もし、私より年上の人にお稽古に使えるレコーダーのアドバイス求められたら、お勧めのレコーダーかも。
私は、この手のものはずっとsonyを使ってきました。 携帯性とか、音が何となく好きだったからなのですが。
本格的な録音機材を使用せず、この手のレコーダー程度で生の音を録音して、後で伴奏用の音源として使用しようと思った場合、
どういうことに気をつけて、どういう形式のファイルで録音しておけば、後でわりと使えるものになる(聴けたもんじゃねーという音質にならずに)と思いますか? ノイズカットなどは後でパソコン上でソフト使ってある程度自分でできると思うけど… この手のものじゃ、やはり聴けたもんじゃね~になっちゃうかな。 長々個人的な質問すみませんm(_ _)m
投稿: 游鯉 | 2013年3月18日 (月) 08時01分
游鯉さま> 録音ですが 自分の場合 マイクロSDなので録音時間より選びます 大きな数字16ギガとかですと 沢山録音できるので 小さめの4とか2とかです。 で カセットテープ感覚で SDの交換をして 曲を探しやすくしています。 録音はPCM録音の下のほうのサイズ MP3は大きな音の時に聞けたもんじゃないです。
こんな感じです。
投稿: 竜昇 | 2013年3月18日 (月) 13時30分
補足 PCMも 高感度 普通 低感度 見たいな種類があります。
投稿: 竜昇 | 2013年3月18日 (月) 13時31分
ドラゴン先生
今回は録音せずとも生でいけそう。 でも、今後のために、時間あるとき、自分の演奏をいろいろ録ってみて、聴き比べてみます。
アドバイスありがとうございました。
投稿: 游鯉 | 2013年3月19日 (火) 07時16分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
なるほど~
液晶大きくて、スピーカーも大きい。
もし、私より年上の人にお稽古に使えるレコーダーのアドバイス求められたら、お勧めのレコーダーかも。
私は、この手のものはずっとsonyを使ってきました。
携帯性とか、音が何となく好きだったからなのですが。
本格的な録音機材を使用せず、この手のレコーダー程度で生の音を録音して、後で伴奏用の音源として使用しようと思った場合、
どういうことに気をつけて、どういう形式のファイルで録音しておけば、後でわりと使えるものになる(聴けたもんじゃねーという音質にならずに)と思いますか?
ノイズカットなどは後でパソコン上でソフト使ってある程度自分でできると思うけど…
この手のものじゃ、やはり聴けたもんじゃね~になっちゃうかな。
長々個人的な質問すみませんm(_ _)m
投稿: 游鯉 | 2013年3月18日 (月) 08時01分
録音ですが
自分の場合
マイクロSDなので録音時間より選びます
大きな数字16ギガとかですと
沢山録音できるので
小さめの4とか2とかです。
で
カセットテープ感覚で
SDの交換をして
曲を探しやすくしています。
録音はPCM録音の下のほうのサイズ
MP3は大きな音の時に聞けたもんじゃないです。
こんな感じです。

投稿: 竜昇 | 2013年3月18日 (月) 13時30分
補足
PCMも
高感度
普通
低感度
見たいな種類があります。
投稿: 竜昇 | 2013年3月18日 (月) 13時31分
ドラゴン先生
今回は録音せずとも生でいけそう。
でも、今後のために、時間あるとき、自分の演奏をいろいろ録ってみて、聴き比べてみます。
アドバイスありがとうございました。
投稿: 游鯉 | 2013年3月19日 (火) 07時16分