« つかみ取り | トップページ | 抹茶ショコラ »
たまには自分の演奏姿勢見るのも大事です。後は見れませんが綺麗に照明で演出されていますねありがとうございます。
2012年11月27日 (火) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
味のあるお姿ですね。 姿勢は決まっているけれども肩肘の力が抜けている所は往年の名人を彷彿させます。
投稿: 青メガネ | 2012年11月27日 (火) 07時54分
すご~くカッコイイです。
ドラゴン先生に限らず、舞台に上がる方々って、舞台の上と下とで、ギャップが…
ス…スミマセン
投稿: 游鯉 | 2012年11月27日 (火) 09時03分
二回目のコメント、長文で失礼します。 私もよくアップライトピアノを鏡がわりにして自分の姿を見ます。 でも、後ろ姿は見られないですね。 国家大劇院(北京)の大コンサートホールなんかですと客席の真ん中が舞台なので、私は真後ろの席をとることがたまにあります。 チケット代が安いということと、真後ろだと指揮者さんの顔が見れて面白いからですが、打楽器の傍になるので、音響的にはよくない場所でしょうね。 申し訳ないことに、某楽団の打楽器奏者のおじ様の頭が上からよく見えます… ソリストの真横くらいの席も好きです。正面では分からないところが見えるからです。
お稽古の時、お師匠様を正面から見ているだけだとよく分からないこともあるので、一度、後ろの上から見てもいいかと聞いて、後ろから見たことがあ ります
本当はいつも斜め隣にぐらいにいられると便利だと思いますが、机が邪魔なんですよね… (中国のレッスンだとわりと、360度自由がきくのですが、日本だとこれだとお互いに不快な位置関係になってしまうのかなぁ。)
投稿: 游鯉 | 2012年11月27日 (火) 17時32分
游鯉さま> ほ~ 面白い話ですね~ 三味線は少しだけ脇から見ると 手が見やすくなるのですが やはり正面が基本ですね
投稿: 竜昇 | 2012年11月28日 (水) 10時46分
青めがねさま> ありがとうございます。 さすg、見るところちがいますね
投稿: 竜昇 | 2012年11月29日 (木) 11時01分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
味のあるお姿ですね。
姿勢は決まっているけれども肩肘の力が抜けている所は往年の名人を彷彿させます。
投稿: 青メガネ | 2012年11月27日 (火) 07時54分
すご~くカッコイイです。
ドラゴン先生に限らず、舞台に上がる方々って、舞台の上と下とで、ギャップが…
ス…スミマセン
投稿: 游鯉 | 2012年11月27日 (火) 09時03分
二回目のコメント、長文で失礼します。
私もよくアップライトピアノを鏡がわりにして自分の姿を見ます。
でも、後ろ姿は見られないですね。
国家大劇院(北京)の大コンサートホールなんかですと客席の真ん中が舞台なので、私は真後ろの席をとることがたまにあります。
チケット代が安いということと、真後ろだと指揮者さんの顔が見れて面白いからですが、打楽器の傍になるので、音響的にはよくない場所でしょうね。
申し訳ないことに、某楽団の打楽器奏者のおじ様の頭が上からよく見えます…
ソリストの真横くらいの席も好きです。正面では分からないところが見えるからです。
お稽古の時、お師匠様を正面から見ているだけだとよく分からないこともあるので、一度、後ろの上から見てもいいかと聞いて、後ろから見たことがあ
ります
本当はいつも斜め隣にぐらいにいられると便利だと思いますが、机が邪魔なんですよね…
(中国のレッスンだとわりと、360度自由がきくのですが、日本だとこれだとお互いに不快な位置関係になってしまうのかなぁ。)
投稿: 游鯉 | 2012年11月27日 (火) 17時32分
ほ~
面白い話ですね~
三味線は少しだけ脇から見ると
手が見やすくなるのですが
やはり正面が基本ですね
投稿: 竜昇 | 2012年11月28日 (水) 10時46分
ありがとうございます。
さすg、見るところちがいますね
投稿: 竜昇 | 2012年11月29日 (木) 11時01分