« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

温泉到着(笑)

Dsc_0063
やっと到着
一時間以上歩きました

さて
テレビでお馴染みの温泉は


発見しました


Dsc_0064






ばばんば
バンバン・バン

いいゆだな
ですね~

は~
帰りは、坊ちゃん列車ではなく
150円の路面電車で帰りました

| | コメント (0)

松山 その二

Dsc_0062
坊ちゃん列車発見

路面電車の線路を辿って
道後温泉に徒歩で向かってみます。

Dsc_0059




何回も行ったりきたり
追い抜かれます

途中
県庁も

Dsc_0056

公園も有りました

中では会議中

Dsc_0061





道後温泉は徒歩で4k以上みたいです。



Dsc_0060


明日、温泉紹介します。

| | コメント (2)

松山

高松・松山・松の名前の所が多い四国

Dsc_0041
またまたお城
う~
高い所に

Dsc_0045





上がってきました


Dsc_0046

あと少しで
城に攻め込みます。

ナント言っても伊予万歳の唄の歌詞に





郷土芸術伊予万才よ~
サテ名も高き松山の 勝山城にそびゆるは
昔しのばず 天守閣
ほとりに近き出湯町 道後温泉と
人も知る

まぁ~こんな感じに
Dsc_0048
キャラクターと
はい
ポーズ


Dsc_0052




眼下には伊予の町が見えました

多分
ナンチャッテ!

| | コメント (0)

フェリー乗り場

昨日の続き

Dsc_0023
路面電車の駅みたい

近所には昨日の公園が

Dsc_0024





そして

Dsc_0027



瀬戸内海の島々に向かうのでしょうか?



綺麗な海が


乗りたいですが
今回は陸地経由です。

Dsc_0028

何処に向かうの?

行ってらっしゃい

| | コメント (2)

根性松

Dsc_0029 高松かな~?
場内松が多いです。


Dsc_0032_3   

そして
お庭も

Dsc_0033






お堀は塩水

鯛願成就ですって

思わず鯛のシール買ってしまいました!

| | コメント (0)

丸亀城

うどんでおなじみかもしれません……?

Dsc_0010
白は高い所に

う~~~

攻め込んで見ようか

お散歩に行ってみました

Dsc_0012

ナント
遠くには海が見えるような?

良い所です
うどんも¥200-でした

う~
まんぞくじゃ~

Dsc_0013

降りてきたら
ライトアップされてました

一度で二度楽しました!

| | コメント (6)

唐津駅

Dsc_0003
ローカルな感じですが
駅の中には居酒屋さん・
ラーメン屋さん
待合室

かなり整備されてます。
ここは、競輪かボートの公共遊戯場があるみたいです。



唐津城もありますね

商店には唐津焼も有りました!

| | コメント (6)

らーめん

何処で食べたか忘れました!
写真が出てきました!

Dsc_0011 何でも有りみたいに
ボリューム感たっぷり
ぷりっプリ

多分
焼酎のお湯割り飲んで
それから食べたと思います。

う~
記憶喪失

| | コメント (2)

お弁当

いつも美味しいお弁当

Dsc_0012
ブリの刺身が、特に美味しかったです

豪華なお弁当
ホテル作品です。

いつもながら
ありがとうございます。

| | コメント (0)

ふじやまクーヘン

とても味の濃いお菓子です。

Dsc_0019
一ヶ所食べられた後が残ります

蛍光灯が
ロウソク富士を演出


きれいに出来たとても美味しい
バームクーヘンみたいな
富士山
う~~~

旨い

| | コメント (0)

ライブ

豆腐料理専門店でライブしました!
そのときにバイオリン奏者の方が
16歳からプロで活躍されてると言うお話でした

Dsc_0018
きれいな音色です。

僕らの大衆芸能とはチョット違います。

時として
一日8時間の練習をされてたそうです。



日々。練習・鍛錬
良い話でした!

| | コメント (0)

豆姫

先日紹介した豆腐屋さんのブランド

Dsc_0007 おからをベースに
数々のお菓子を製作

チーズケーキもあるんです。

それが
カロリーof

美味しいです。

ホームページを覗いてみてください
富塚豆腐店です。

| | コメント (0)

サンマーメン

神奈川県でしか無いと思います

Dsc_0005 トロミの有るらーめん

凄く美味しいです
相鉄線
鶴ヶ峰駅の近所のお店です。

横浜民謡の会議の時に
いつも寄ります。


次回は焼きそば食べようと思っています。

う~
旨い

| | コメント (2)

千社札

お祝いに

Dsc_0003 お弟子さんが
20年くらい掛けて
師範に昇進しました!

で”
気分新たに
作ってプレゼント

大きさも大中小みたいな

これからも精進頑張ってください

| | コメント (2)

うさぎのクリーム大福

とってもカワイイ包装紙

Dsc_0001 苺大福とは違います。

中身は
苺味の餡みたい

大きさは小さめ
でも
味はビック

お土産に頂きました。

どうも
ありがとうございます。

| | コメント (2)

ピカチュウ・ジェット

久々に駐機しているのを間近で

Dsc_0016
きれいで可愛いです。
たまには乗ってみたいです。
中のシートはどうなっているのか気になります。

しかし
皆さん
写メしてました!

おのぼりさんで自分も一枚

| | コメント (6)

近江町市場

何か元気が無い市場

Dsc_0015

思いきや
お邪魔した時が日曜日でした!

場所は金沢駅から歩いて10分くらいの所にあります。

蟹・干物・かつお節
数店しか開いてませんでした!

残念
その内にまた来ますね~

| | コメント (4)

チョコ

はーい
頂いたチョコのお返しに何にしようか考えてます。

Dsc_0008
こちらのは
二段重ね

凄く美味しい

Dsc_0017





きれいで可愛いチョコ
どれも美味しいです。

お酒に
ウイスキィーに良く合います。

どうもありがとう!

| | コメント (2)

はぁとうふ

はい
こちらバレンタインの時のお豆腐

Dsc_0006
一つずつ
手で型ヌキしてるらしいです。

お弟子さんの
富塚豆腐店さんの作品

いつも
注文が間に合わないとか


きれいでしょ~

| | コメント (2)

自然派王家?

何だと思いますか

そうハム

F1000027
詰め合わせ
自然の環境で
ストレスを少なくしたブタさんが

ぎっしりと
詰め合わせに

ハム
だけに
ん~

浮ばない

ハム太郎です。

| | コメント (0)

お弁当君だよ

弁当写真家またもや!

F1000075 人形町・今半弁当

味付けは
関東好み

濃味

う~
ご飯もおいしいです。


さて、頂きます

| | コメント (6)

幸せのお菓子/厚木

Dsc_0060
名前の通りのお菓子やさんが人気

食べる事に幸せが
舞い込んできます。

福大黒も
ど~~~さりと舞い込んできます。

さぁ~サ皆さん
幸せで沢山お仕事が増えますように



秋田大黒舞の口上みたい

| | コメント (2)

コーヒー

新商品
結構前に
味を一新したらしいです。

Dsc_0029
車内で見かけるパッケージ

飲んでみました!
味がというより
香りが良くなった様なきがします。

本来ならビールでも飲みたいのですが
それはムリ

でも
温かいの飲めるので
嬉しいです。

| | コメント (0)

薄皮まんじゅう

良く東北道で見かけます

Dsc_0006
柏屋さんの定番

名前の通り
皮が薄く餡が旨い

ラジオでもたまに宣伝してますね!

名物に旨いもの有りって感じです。

| | コメント (4)

お酒の箱

Dsc_0016_2
最近この類の
キャラクターが流行とか?

四合瓶のパッケージ
二つ合わせると
一つの絵に

迫力有ります。

アイディア満載の箱
中身も美味しい

えいエイお~

ですね

| | コメント (0)

小腹が減りました

いや~
気の効いたお弁当さん

Dsc_0031

ペットボトルと比べると
おや
小さい

丁度良い量
しかも
おいしい


あ~
美味しいけど

不味い太りそうだ

| | コメント (2)

さくら茶

季節ですね~

美味しいです。

Dsc_0013
試供品とかかれてますが
ブルックスさんの商品

ほのかな
さくらの香りが楽しめます。

あま~い
感じの脳が休まる感じですよ


お弁当に
お菓子に

合いそうです。

| | コメント (0)

そぼろ弁当

Dsc_0055
こちらも
先日紹介した津多屋さんのお弁当

豪華でやすい
でも¥1050-位するらしいです。

しかし
おいしいです。

またまた完食 
ご馳走様でした!

| | コメント (0)

銀河高原ビール

面白い味です。

Dsc_0053
はい
ボルはきれいです。

中身は
ソフトクリームの味ぽい

常温保存
そのままの温度で飲んでみました!

旨いと言うより
面白い味のビールでした!

| | コメント (4)

海苔弁

チョット高級のり弁

Dsc_0052
ロケ弁でお馴染みの会社

美味しい
完食しました

しかし
お腹が一杯で苦しい
いや~
満足感溢れるお弁当でした

| | コメント (0)

チューナー/コルグ

最近色々な種類が出てます。

Dsc_0008
皆で付ければ怖くない
ナンチャッテ

おそろいにすれば
目立たないと
頂きました!

クリップ側の黒い方を外に向けて

なるほど
客席からは分からないようです。

これで
微妙な音のくるいも
解消されました!

| | コメント (7)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »