音緒の再利用
三味線の糸を結ぶ所を音緒といいます。
新品が奥の品物
使っているうちに縛る所が切れてくるので2年くらいで交換します。
手前・キズの無い所を切ってストラップにして見ました!
この紐はもの凄く綺麗に編みこまれています。
和のイメージがして気に入りました。
三味線を弾かれる皆さん、捨てると勿体無いです!
是非お試しを
← ポチットお願い
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕方と朝がイイネ(2021.01.24)
- 三味線の同袋和紙/補強(2021.01.15)
- ノンスメルドライ(2021.01.12)
- ハイドロチタンマスク(2021.01.06)
コメント
ネオも高価ですもんね
2年で交換ですとな?
いかに自分が練習不足かわかるよーな
未交換です
投稿: アップルレッド | 2009年5月16日 (土) 08時08分
すごーい!!
素敵です。
とても複雑に結ばれているので中の方は綺麗ですよね。
確かにもったいないです。
あぁ、前回使っていた綺麗なピンクで作りたかったぁ。゜゜(´□`。)°゜。
投稿: やっこ | 2009年5月16日 (土) 08時45分
音緒も種類がありまして、よりの細かい硬いのを選ぶので少しお高いです。
3の糸のところが切れてきます。
投稿: 竜昇 | 2009年5月16日 (土) 09時12分
ピンクも綺麗だろうなァ~
キズの無い所をとると丁度2つ分できます。
次回お試し下さい!
投稿: 竜昇 | 2009年5月16日 (土) 09時15分
音緒ってほどけるんですねぇ



和を大事にする、いいエコですね
投稿: かずみん♪ | 2009年5月16日 (土) 09時42分
音緒ほどけるんですが、結構硬いです。
本当に良いものが出来ましたヨ!
投稿: 竜昇 | 2009年5月16日 (土) 10時40分
ナイスアイデアですね^^
それで、その他の材料は、売ってるんですか?
投稿: たか | 2009年5月16日 (土) 10時43分
そのほかの素材は販売されていまが、どのような所で購入できるかは?です。
今回は全てが再利用です
投稿: 竜昇 | 2009年5月16日 (土) 10時56分
お~いいですね。
そのストラップの造り方?教えてくださ~い
しばっち製の小さい撥を付けるのにぴったりかも
投稿: しばっち | 2009年5月16日 (土) 14時26分
紐以外の部材が有れば作って送れるのですが……!
作り方はいたって簡単です。
投稿: 竜昇 | 2009年5月17日 (日) 10時00分