« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

リンゴの3連発

山形県・米沢市館山で収穫されたリンゴ

C10_2

チョッットおかしくないですか!?


ハイ
お菓子です。

中身は、カステラのようでカステラでない
ペンペン・それは何かとタズネタラ・ペンペン

リンゴほっぺのお菓子ちゃん!!

館山は、
本物のリンゴも収穫できる場所なんです。

ヨロピク

| | コメント (4)

アップルパイ

時々食べていますがこの季節は美味しく感じます。

C6
昨日のリンゴで作ったん……!?


そんな分けないでしょう

お店の手作り品
僕はリンゴが好きで、良く食べます。
マックのパイも甘いですが美味しい!

リンゴジュースも美味しいです

医者いらずとも言われているがいかに……!
日本の四季に感謝

| | コメント (8)

リンゴの季節/世界一りんご

弘前からリンゴが届きました!

世界一という種類です。

B1
普通のリンゴの2倍くらい大きいように見えます。

お弟子さんだった方が、青森出身
現在は、故郷に住んでいます。

お手紙も添えられて
教え方が、地元の先生より上手です等と、嬉しい内容が書かれていた。
何かの縁で、神奈川に戻る時が有れば、また習いたいとも……!!

これから、長く厳しい冬がやってきますが頑張ってください!
どうもありがとう!

| | コメント (6)

テーブル

新しいの作りました!
C1 こちらの作品は、今まで使用した物

足は丸です
奥のくびれた所は、材料の都合です。

小さいお子様が丸の中に
入れるスペースになってます。
幼稚園用の仕様です。



C2
こちら今回の作品
高さ300です

C3

サイズ900×400です。

ナラ材
3枚接ぎ

さーて美味しいお酒でも飲もう

| | コメント (4)

久々に菓子をゲット

A4_2
この商品全体がビニールに包まれています。

で”
クレーンが引っかかり難いよう
右側がテープで二つ固定(上下)

左は個々になっている
敵も、考えるもんだ!!


A5 A6










この二つのチョコは、ダブルでゲット
最近は落ちないように、滑り止めが付いた物の上に置かれている!

その滑らないような、筒が持ち上がった。
なので、二つ同時に落ちてきた
ラッキィー
その後は、言うまでもなく
改良された!残念

| | コメント (4)

ラポール千寿閣/町田

自宅からで30分にて到着
町田は、ヨドバシカメラも有る大きな町です。

ラポール千寿閣
こんな宴会場
P1000126

ワンホールを埋め尽くす人数

お琴の演奏も入ってました!

本日は、民謡歌手の菊○○子さんから
いや~唄が気持ち良かったです



それと、お楽しみの食事

Aa1
味ご飯
刺身
焼きもの 他

デザート付き

美味しく頂きました!

忘年会のお仕事が沢山入りますように
お声がけお願い致します。

にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ←ブログランキング参加中/ポチットお願い

| | コメント (2)

わが町の卸問屋/お酒

うちのご近所に有る、酒の卸カクテン・内山酒店さん

A4
特に、夜飲むと朝にオナラの出易いビールの特約店

それは
アサヘビール

アサヒビールです。
厚木の川原(三川合流地点)のすぐぞば!

お出かけには、重いものを持たず現地調達で冷えたお酒が買えますよ!
ちなみに木曜定休
お出かけの時は、ご利用下さい

| | コメント (2)

御殿場/アウトレット

遊園地の跡地に出来てます。
結構前からオープンしてるのですが、初めて来ました。

B1
大勢の方が並ぶ先には

GODIVAのチョコレートドリンク
程よい甘さが美味しかった!

そのほかフードコートも有りましたが……

ホットドックを買い満足

16:30頃に到着したんですが富士山が良い感じ












B2 B3










左が夕日が当たってます。
右が夕日が沈みました。

>ところで何を買ったんですか?
>ナイキで靴を見たんですがサイズが無く断念

B4
ハロウィンのかぼちゃと富士山

この場所はとにかく広い

無いブランドは???っと
考えたほうが良いだろう!

B5


駐車場3Fからの眺め→


B6




御殿場の明かりにウッスラ見える富士山

この後は、に入って帰宅
満足ジャ~

| | コメント (8)

厚木「栄すし」お土産

今日は、近所のお店すし』
先輩は、神田で修行し家業のお店に戻って現在に至ります。
だから、生粋の江戸前です
こだわりが有りながら、気軽にお食事ができます。

A1
出前すし
回転寿司が流行る昨今

気軽に楽しい時間が過ごせます。

焼き物も美味しいですよ!
イクラ・トビコ以外は焼いてくれるはず


A2
御土産のちらし寿司
下には笹の葉がひいてあり、ご飯が折りに付き難いのでこれもありがたい!

ネタには味付けがされているのでそのまま食べれます(醤油いらず)

是非、厚木に薄着で来たら寄ってみては

本日は、先輩のお店・栄すしさんのCMでした。

にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ←ブログランキング挑戦中/ポチットクリックしてネ

| | コメント (10)

ジャンボ飴/UFOキャッチャー

食べるのも考え物

Aa2
小さいのが普通サイズ
グラムは量っていませんが
多分5倍以上は有るのでは……?

最近では珍しく
100円で二回アームが動きます。

とっては見たものの食べるには

見て終わりにするか、それとも開封してみるか!?
それが問題だ

| | コメント (12)

水神宮さま

厚木市の漁業組合で感謝を込めて水神宮さまに御参り

A2_2 A3_2










相模川と、鮎(お魚さん)にお礼をする行事

僕は、おやじの恩恵で理事をしているのです。
(何も出来ませんが……)


A4_2
この後
鮎の塩焼きで軽く

A5_3







焼き方名人が焼くと、鮎が泳いでいます


A1_2

この場所は、厚木神社内にあり

御天王様という名前も付いている。

毎年7月にお祭りが行なわれる!


今年も一年
ありがとうございました!

まだまだ、雑魚とかはOKです。
これからの釣りをお楽しみ下さい!

| | コメント (4)

成田山御利生祭

10月18日/19日で行なわれました
我がチームは18日の出演

沢山の友達に会うことが出来ました!

A1
こちらは、花崎町ステージ
駅からスグの所

凄く雰囲気の良い場所です。

通りすがりに大勢の方が足を止めてくれました!


A2

参道も賑やか
成田は国際空港の町
外人さんも来てます。

A3


新勝寺総門前広場
こちらは、お友達が最前列で見ていただきました。


A8



腹がへっては……
パワー補充完了・鰻やさんが沢山有る町なんです。
肝の吸い物付き1.600-なり~
成田小近所「成毛屋」さん
旅館を控え室にも提供して頂いています。

A4

本堂が右端に見えています。

3回目にして良いポイントに!

成田山は何回来ても
気持ちの良い場所です。



A5
本堂前の大合奏のリハーサル

なぜか大勢の観客
???盛り上がる!!

人ぞ知る易断所が沢山有る
奥山公園広場



A6
土曜日のみ行なわれる大合奏

赤い袴が私です!
なぜか役員さんに顔を覚えて頂きました!


成田山とお客さんに感謝の、楽しい一日でした

今回のメンバーで

A7

にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ←ポチット宜しく

| | コメント (10)

飾りだな/板です。

近所の方が、棚板が欲しいといわれ……!
どのように使うのかと聞いたらピアノのうえに引きたいと。

A4

タモ合板でフラッシュ構造

軽くて、乗せたり下ろしたりが便利

ベニヤの小口が見えるからいやだといわれながら
一番安く出来る方で作らしてもらいました!

小口は処理は、付き板を張り見えなく

A5_2






サイズは奥行き400長さ1640厚み30強
厚いのが好みとか!

塗装は、下地にシーラ・表面はクリヤー仕上げ

我が家の奥さんも大したもんですw

無垢板が良いと行ってた、近所の方も喜んでおりました

良かった!!

| | コメント (8)

伊勢みやげ/漁師の味

僕の好きなエビせんの、詰め合わせ

C2
小鯛・えび・うに・いかの塩辛・わかめ・イカ墨

以上6種類

どれもにあいます。




それでは「伊勢音頭」の紹介
伊勢はナー津で持つ
津は伊勢で持つ ハヨイヨイ
尾張名古屋はヤンレ城で持つ
ヤートコセーエエ ヨイヤナ アリャリャコレワイナ コノナンデモッセ

こちらの津軽に伝わると「津軽願人節」
昔ナー蝦夷より 願人和尚が 寝物語にヤンレ この唄を
サアーサヤットコセー ヨイヤナー アリャリャンコレワイセー
このなんでもセー

唄の出だしが似ているのです。

| | コメント (0)

日立寄席

年に10回ほど行なわれている!

A1
会社のミーティングルーム……?
ランチルーム?が開放されます。

400回以上の開催とかで
二つ目さんの登竜門らしいです。

現在、活躍中の方も一度は講座にいらっしゃってるとか



A2

この席に呼ばれて、15分ほどの演奏を!!

サプライズ的な登場だったので
皆さんに喜んで頂きました。


また、いつかは行くであろう
その時には、遊びに来てください


ブログランキング・にほんブログ村へ ←気が向いたらポチットお願い致します。

| | コメント (2)

スティックコーヒー/アストリア

いつもは、ブルックスコーヒーを飲んでいます。
かなり前からあったのでしょうが
袋を開けてお湯を注ぐだけ!

A3
初期の頃の記憶だと、甘いだけみたいな!

最近では、味・種類も豊富
アストリア・ブレンドバラエティーセット

メーカーに頼まれて宣伝しているわけでは有りませんが
甘さが程よく香りも有ります。

これなら、パーキングでお湯を入れてハイ出来上がり。
こんな使い方も良いかもしれません!

| | コメント (8)

相模川/三川合流でBBQ

先日の和音会の発表会のご苦労さん会をかねてBBQ大会

朝9:30着
産地直送便にて、宮城県より届きました!

A1
内容は、
カキ・ホタテ・???エビ・かに

そしてホヤ
産直ならでは、くせが無く美味しい





A2
室内ではチョットやりたくないカキ焼き
なぜ、
それは、熱で貝の殻が割れて飛び散る

焼き上がりは、プリップリ
絶妙な塩加減
旨い



A3

デッカイ、テントも用意

日焼けの心配は有りません

普段とは違う景色の中
皆さん楽しそう( ̄ー ̄)ニヤリ

どうもご馳走様でした

| | コメント (6)

Music Party/杉田劇場

ピアノの発表会

P1000125
お子様はNG、大人の会です。


曲も、クラッシックからJ_POPまで♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

約18曲の演奏




A 生音は実に気持ちが良い

昔は、真空管アンプなど使い再生していたが
生音で空気感あふれる音は飽きない

当然、僕の出演も有りましたヨ”
お茶タイムもあり、初めての方と交流会も……

その後は、打ち上げにも参加させていただきました

癒しの時間をありがとうございました。
また、誘ってくださァ~い

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ←ブログランキング参加/ピアノ鍵盤のようにポチットクリック

| | コメント (8)

厚木防災の丘/公園

東京農大の程近いところに位置する公園

B1
災害時に使用可能
ベンチがトイレに変身すそうです。


B3





チョット小高く気持ちが良い場所です。
ここの喫茶みたいな所に、たこ焼き・ピザ・ラーメン・スパゲッティーなどが販売されてます。

B4
災害時用にヘリポート

このアスファルトを使ってリモコンカーをしてる方も

秋風がとても気持ちが良い

今度は弁当持ちで、家から歩きで行ってみようかな!

| | コメント (4)

チョット考えられない…?

今日は愚痴です!
おやじの代から続いている注文家具の話です。
僕は、家具までは作れませんが……!

A1
←こちら
殆んどの学校に有ります。

金額は承知して受けたので良いのですが、

公共の方が本当に……?
家の奥さんが殆んど作ってしまうのですが
職人さんを抱えていたら……
コノ金額で出来るのなら、どうぞお作りくださいって感じ。

後は、お宅の会社がつぶれても知りませんからァ~

工場の使用料・刃物の研磨・電気代・ねじ・などなど引いたらどうなんの……!?


A2

しかもキケンも伴う

専門メーカーのカタログ見たら金額は分かるはずなのに?

不祥事のシワ寄せを、ヤツ当たり~~~??
今回はお付き合いしましたが、会社がつぶれるような設定では、あいだに入った方が困りますから!!
考えてから仕事出しなさい

くだらない話にお付き合いありがとうございます。

| | コメント (4)

2008/成田山御利生祭・弦まつり

日時:2008/10月18日・19日
場所:成田山新勝寺
時間:10:00~開会式

お不動様のご利益を再現し、その加護に感謝しつつ、さらに御利益をいただけるようにと祈願する行事(祭り)です。
弦楽器の演奏を中心に、成田門前寄席など様々なイベントを行います

各イベントブースが有り色々な演奏を気軽に聞けます

花崎町ステージ/バージインステージ/上町ステージ/幸町ステージ/観光館ステージ/総門前ステージ/奥山公園ステージ

A4 B8










18日のみ、16:00より本堂前にて大演奏があります

津軽三味線/参加団体(敬称省略・順不同)

佐藤通弘・通芳
佐藤通弘 寿Band
小山竜昇 竜昇会
毬一まり
星野通映
通若会
紺谷英和ユニット
菊水会
緑の会
音舞多 弦謡会
廣原会
つくば津軽三絃会
圭子&志穂
小山貢英会
響絃
みちのく三絃会
三粋会
抱修会

その他の参加チーム
踊り           成田のをどり
二胡           二胡二十楽坊
大正琴クラッシックギター 成田市大正琴連盟
吹奏楽          成田市立西中学校吹奏楽学部
三線・ギター       琉球村ブラザーズ
クラシックギター     アンダルーサ
ハーモニカ        ハーモニカ友の会
軽音楽          成田ベンチャーズ
軽音楽・三味線      成田テリーズ
軽音楽          O-Jing
詩吟           吼山流成田吟詠会
日本舞踊         八華会
長唄           望月太左衛社中
管弦楽          アンサンブルNOW
フラダンス        フラハーラウ
管弦楽          成田ジュニアストリングオーケストラ
ジャズオーケストラ    篠原正樹とハイノーツ
フラメンコギターデュオ  池川兄弟
クラッシックギター三重奏 音楽工房
尺八           佐藤伊久雄
尺八           竹成会
ハワイアン        バーニカマイナ
フラダンス        ラキフラスタジオ

他・上記予定出演者(開催日により出演者は変わります)

雨天の場合は「信徒会館」「観光館」にて行います。

お問い合わせ
御利生祭実行委員会(成田商工会議所内
0476-22-2101

にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へブログランキング挑戦中/ポチットクリックお願い致します。

| | コメント (4)

血圧計

測定値が???なので新しいのを購入していました!

A3_2
高血圧のため
気が向いた時に測定しています。

これから、冬に向かっていくと
外気温との差が、血圧の上昇を起こすとか!?

手首に巻くタイプなので測るのに楽です。

皆さんもたまには、測定してみてくださいネ

| | コメント (6)

南林間カルチャーセンター開講

10月10日より
A1_2
小田急線・南林間
小田急マルシェ駅ビル2F
14:00よりスタート

他に
相模原駅ビル店でもお世話になっています。

A2_2



津軽三味線は難しそうだけど
なんて、考えていらっしゃる方は是非始めてみては!

リーズナブルでもってこいです。


A3
楽器のレンタルも有ります。

とても雰囲気の良い教室です。

鏡を見ながら姿勢のチャックも出来ます。

見学は随時

気が向いたら来てみては!!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へブログランキング挑戦中/ぷちっとクリックしてネ

| | コメント (2)

精米機/家庭用

僕はパンよりお米が好きです。

夏場の暑さで、米から虫が……!
それを解消するのに、家庭用精米機を購入していました。
成果はって……OK買って正解



A2_3
最大5合まで可能

胚芽玄米~白米、米とぎまでOK

数分で出来上がり

玄米はどこで仕入れるかって??
その時々、産地から購入しています。

すりたては、水分量が多く米が甘く感じます。

そろそろ「あきたこまち」の新米が届く頃かなァ~
祈る豊作
楽しみにしています。

| | コメント (6)

秋の味覚/さんま

長七輪をご用意してみました!

B6
さんまさんを一匹

片方は食べ安いように頭を落とし
炭火焼でじっくり

程よく油が落ちて
実がフカフカに焼けました!


遠赤外線で旨さ倍増
も少し多めに頂き……!?

さんまさん、ありがとう

| | コメント (12)

楽屋風景

僕の友達で三味線仲間

C1
 左・小山竜翔さん
 中・小山竜浩さん
 右・小山浩秀さん

このような機会は中々無いので

サーテここで
三人で演奏した曲はなんでしょう

秋田小原節
本庄追分
津軽あいや節
親友よ(演師匠のオリジナル演歌)
秋田船方節

答えはサテ 

にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ←ブログランキング挑戦中/ポチットクリックしてネ

| | コメント (7)

伊勢原道灌祭り

10月4日・5日で行なわれている!
A1
場所は、小田急線伊勢原駅下車
駅前より歩行者天国
駅前に案内所がありパンフをいただける。







A2

三日月のお月様がきれいだ

ここの場所は、お祭り広場
地元の方の出展
食べ物が安いです。

だだ座る場所が無いので、レジャーシートを持っていくとよいのでは!?


A3
道灌さんが雨宿りした時の、家の方の一句らしい

山吹の実に例え、みのと掛け合わせたとか!?

A4





伊勢原は、大山阿夫利神社でもおなじみです。




A5

伊勢原の夜は、活気付く

人でも沢山
賑やかでした。

本日の日曜日はさらに大勢の方が行くに違いない!


にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ←ブログランキング挑戦中/ポチットクリックしてネ

| | コメント (4)

優れもの/爪ヤスリ

三味線弾きには必需品
自分は爪を切ると言うより、爪を作るなんです。

A1 エッ~どうして?
それは!

爪先に、糸がなじむようにするんです。

写真の商品は、ガラス製でUSAの特許品らしいです。

ヤスリ部分が目詰まりしたら、水で洗浄すると復活します。



A2
ただ難点は、落とすと割れるので注意してください!

爪切りは、貝殻印の物を使ってますが良く切れます。

最近はネイルアートなどが流行してますので、近所でも購入できるかも?ちなみに僕は、ガラス工芸店で購入しました。

| | コメント (8)

鹿児島/かるかん

包装紙の湯気が芸術ものだ
A2
本家で販売されているのとは包装紙が若干違うらしい!
こちらは、霧島で購入

かるかん文旦堂さんHPより
薩摩に伝わる銘菓かるかんは、安政の頃、時の名藩主、島津斉彬公の知遇を得た菓子職人が、しらす台地に自生する山芋と良米の粉を原料に作り上げたと言われる伝統ある鹿児島の代表銘菓でございます。

羊羹の親戚のような・違うような
どちらにしても、漢字は一字違い(o^-^o)
中身は数種類の味の詰め合わせ
美味しい。

鹿児島の代表スイーツでは

| | コメント (14)

三味線仲間とミーティング

新宿でミーティング
イヤ、
地下に有る高級居酒屋(自称)
以前は、三味線演奏&民謡が入る割烹料理店を経営していた、永和グループの居酒屋さんです。
Aa1 左から
おとヤン

浩さん
仕事帰りにたまたまお会いした
たまみさん
圭一さん


この時間は、まだ酔ってはいませんからァ~!
久々に腕が鮮明に写っていますゥ~……

言うまでも無く、この後はラストオーダーまで
後に聞いた話ですが、誰かさんはラストオーだ後に何か食べようと何度も言ってたとか
楽しい一晩をありがとう

にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ ←ブログランキング挑戦中/ポチットクリックしてネ

| | コメント (4)

久しぶりに見ました!

昔は良く見たような気がしますが……?

Bb4

電信柱の支えに張って有るワイヤーに伸びるツル

むかし緑が多く割りと目にしたような

やはりアスファルトが多くなったからでしょう!

で” 近くにはこんな看板

Bb5







やはり人気の少ないところなんでしょう。

センサーライトに、カメラ

のどか、とは言えませんね

| | コメント (6)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »