2008年10月
ラポール千寿閣/町田
自宅からで30分にて到着
町田は、ヨドバシカメラも有る大きな町です。
ラポール千寿閣
こんな宴会場
ワンホールを埋め尽くす人数
お琴の演奏も入ってました!
本日は、民謡歌手の菊○○子さんから
いや~唄が気持ち良かったです
それと、お楽しみの食事
味ご飯
刺身
焼きもの 他
デザート付き
美味しく頂きました!
忘年会のお仕事が沢山入りますように
お声がけお願い致します。
わが町の卸問屋/お酒
うちのご近所に有る、酒の卸カクテン・内山酒店さん
特に、夜飲むと朝にオナラの出易いビールの特約店
それは
アサヘビールアサヒビールです。
厚木の川原(三川合流地点)のすぐぞば!
お出かけには、重いものを持たず現地調達で冷えたお酒が買えますよ!
ちなみに木曜定休
お出かけの時は、ご利用下さい
厚木「栄すし」お土産
今日は、近所のお店『栄すし』
先輩は、神田で修行し家業のお店に戻って現在に至ります。
だから、生粋の江戸前です
こだわりが有りながら、気軽にお食事ができます。
出前すし
回転寿司が流行る昨今
気軽に楽しい時間が過ごせます。
焼き物も美味しいですよ!
イクラ・トビコ以外は焼いてくれるはず
御土産のちらし寿司
下には笹の葉がひいてあり、ご飯が折りに付き難いのでこれもありがたい!
ネタには味付けがされているのでそのまま食べれます(醤油いらず)
是非、厚木に薄着で来たら寄ってみては
本日は、先輩のお店・栄すしさんのCMでした。
成田山御利生祭
10月18日/19日で行なわれました
我がチームは18日の出演
沢山の友達に会うことが出来ました!
こちらは、花崎町ステージ
駅からスグの所
凄く雰囲気の良い場所です。
通りすがりに大勢の方が足を止めてくれました!
参道も賑やか
成田は国際空港の町
外人さんも来てます。
新勝寺総門前広場
こちらは、お友達が最前列で見ていただきました。
腹がへっては……
パワー補充完了・鰻やさんが沢山有る町なんです。
肝の吸い物付き1.600-なり~
成田小近所「成毛屋」さん
旅館を控え室にも提供して頂いています。
本堂が右端に見えています。
3回目にして良いポイントに!
成田山は何回来ても
気持ちの良い場所です。
本堂前の大合奏のリハーサル
なぜか大勢の観客
???盛り上がる!!
人ぞ知る易断所が沢山有る
奥山公園広場
土曜日のみ行なわれる大合奏
赤い袴が私です!
なぜか役員さんに顔を覚えて頂きました!
成田山とお客さんに感謝の、楽しい一日でした
今回のメンバーで
スティックコーヒー/アストリア
いつもは、ブルックスコーヒーを飲んでいます。
かなり前からあったのでしょうが
袋を開けてお湯を注ぐだけ!
初期の頃の記憶だと、甘いだけみたいな!
最近では、味・種類も豊富
アストリア・ブレンドバラエティーセット
メーカーに頼まれて宣伝しているわけでは有りませんが
甘さが程よく香りも有ります。
これなら、パーキングでお湯を入れてハイ出来上がり。
こんな使い方も良いかもしれません!
チョット考えられない…?
今日は愚痴です!
おやじの代から続いている注文家具の話です。
僕は、家具までは作れませんが……!
←こちら
殆んどの学校に有ります。
金額は承知して受けたので良いのですが、
公共の方が本当に……?
家の奥さんが殆んど作ってしまうのですが
職人さんを抱えていたら……
コノ金額で出来るのなら、どうぞお作りくださいって感じ。
後は、お宅の会社がつぶれても知りませんからァ~
工場の使用料・刃物の研磨・電気代・ねじ・などなど引いたらどうなんの……!?
しかもキケンも伴う
専門メーカーのカタログ見たら金額は分かるはずなのに?
不祥事のシワ寄せを、ヤツ当たり~~~??
今回はお付き合いしましたが、会社がつぶれるような設定では、あいだに入った方が困りますから!!
考えてから仕事出しなさい
くだらない話にお付き合いありがとうございます。
2008/成田山御利生祭・弦まつり
日時:2008/10月18日・19日
場所:成田山新勝寺
時間:10:00~開会式
お不動様のご利益を再現し、その加護に感謝しつつ、さらに御利益をいただけるようにと祈願する行事(祭り)です。
弦楽器の演奏を中心に、成田門前寄席など様々なイベントを行います
各イベントブースが有り色々な演奏を気軽に聞けます
花崎町ステージ/バージインステージ/上町ステージ/幸町ステージ/観光館ステージ/総門前ステージ/奥山公園ステージ
18日のみ、16:00より本堂前にて大演奏があります
津軽三味線/参加団体(敬称省略・順不同)
佐藤通弘・通芳
佐藤通弘 寿Band
小山竜昇 竜昇会
毬一まり
星野通映
通若会
紺谷英和ユニット
菊水会
緑の会
音舞多 弦謡会
廣原会
つくば津軽三絃会
圭子&志穂
小山貢英会
響絃
みちのく三絃会
三粋会
抱修会
その他の参加チーム
踊り 成田のをどり
二胡 二胡二十楽坊
大正琴クラッシックギター 成田市大正琴連盟
吹奏楽 成田市立西中学校吹奏楽学部
三線・ギター 琉球村ブラザーズ
クラシックギター アンダルーサ
ハーモニカ ハーモニカ友の会
軽音楽 成田ベンチャーズ
軽音楽・三味線 成田テリーズ
軽音楽 O-Jing
詩吟 吼山流成田吟詠会
日本舞踊 八華会
長唄 望月太左衛社中
管弦楽 アンサンブルNOW
フラダンス フラハーラウ
管弦楽 成田ジュニアストリングオーケストラ
ジャズオーケストラ 篠原正樹とハイノーツ
フラメンコギターデュオ 池川兄弟
クラッシックギター三重奏 音楽工房
尺八 佐藤伊久雄
尺八 竹成会
ハワイアン バーニカマイナ
フラダンス ラキフラスタジオ
他・上記予定出演者(開催日により出演者は変わります)
雨天の場合は「信徒会館」「観光館」にて行います。
お問い合わせ
御利生祭実行委員会(成田商工会議所内)
0476-22-2101
鹿児島/かるかん
包装紙の湯気が芸術ものだ
本家で販売されているのとは包装紙が若干違うらしい!
こちらは、霧島で購入
かるかん文旦堂さんHPより
薩摩に伝わる銘菓かるかんは、安政の頃、時の名藩主、島津斉彬公の知遇を得た菓子職人が、しらす台地に自生する山芋と良米の粉を原料に作り上げたと言われる伝統ある鹿児島の代表銘菓でございます。
羊羹の親戚のような・違うような
どちらにしても、漢字は一字違い(o^-^o)
中身は数種類の味の詰め合わせ
美味しい。
鹿児島の代表スイーツでは
最近のコメント