« 第44回「小山会」津軽三味線民謡発表会 | トップページ | タヌキ共和国/峰浜村 »

発表会・無事終了

44回小山会発表会

皆様のおかげをもちまして無事に終了
ありがとうございます。

A1
写真は、雅号授与の方を紹介しています。

普段会えないメンバーと話せるのがうれしい!

楽屋での話にも華が咲く

大合奏は言うまでもなくド”迫力

お忙しいところ、差し入れに来てくれたバイク乗りさんも、ありがとうございます。

これからも、楽しく演奏を続けて行こうと実感した一日でした

にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ ブログランキング挑戦中

|

« 第44回「小山会」津軽三味線民謡発表会 | トップページ | タヌキ共和国/峰浜村 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

発表会、お疲れ様でした。出番が何度もありましたね(v^ー゜)ヤッタネ!! ガブリツキで拝見拝聴させて頂きした。皆さんのお顔よりはバチ遣いを特にさせていただきました

投稿: バチバチ | 2008年9月 7日 (日) 21時48分

昨日は発表会お疲れ様でした!

300人超での津軽三味線合奏はさすがに「小山会」ならではの大迫力でしたね!w(゚o゚)w

これからも、何かとお世話になります。

投稿: 貢敏 | 2008年9月 7日 (日) 21時52分

バチバチさま>
アレ~アレ!
ありがとうございます。
楽屋に遊びに来て欲しかったです!!

投稿: 竜昇 | 2008年9月 7日 (日) 22時14分

貢敏さま>
当日お会いできて……ありがとうございます!
こちらこそ、宜しくお願い致します。

投稿: 竜昇 | 2008年9月 7日 (日) 22時16分

さすが天下の「小山会」300人を超える大合奏とは凄い迫力でしょうね。

私はほとんどの舞台では一人さびしく?弾いてます(笑)

投稿: 隠岐 | 2008年9月 7日 (日) 23時01分

お疲れ様でした!
来年は行きたいなぁと思いますψ(`∇´)ψ

投稿: ごろんた | 2008年9月 7日 (日) 23時14分

お疲れ様でした&ありがとうございました

これからもよろしくお願いします

見捨てないでください

投稿: 豆もやし | 2008年9月 7日 (日) 23時26分

お疲れ様でした。
行けなかったのが残念です。
私は三味線をはじめとして、太鼓や琴などの和の楽器の演奏や民謡などが大好きなんです。
太鼓意外はどの楽器も触ったことさえありませんが、演奏や歌うのを聞くのも見るのも大好きです。歌えるのは貝殻節やこきりこ(小学校の授業で習いました)八木節などほんの少ししかありませんが、南部牛追い歌など知っている歌はかなりあります。
もちろん民謡だけ好きと言う訳ではなく、クラシックもロックもポップスも雅楽も好きです。

投稿: 雨野ジャック | 2008年9月 8日 (月) 02時56分

お久しぶりです!
発表会についてお姉ちゃんから「先生と喜代美さんの三下がりが最高だった!!」と聞きました。
弾いてて、唄ってて気持ちよかったとの事で
それなら、もちろん聞いてる方も気持ちいいに
決まってますよね。あ~。聞きたかったです。。

投稿: yuka | 2008年9月 8日 (月) 07時48分

隠岐さま>
大合奏は、良いもんです。
また、一人で弾く時の緊張感がいいときもあります。

投稿: 竜昇 | 2008年9月 8日 (月) 08時50分

ごろんたさま>
来年は、チーム竜栄会で!
参加まってます。

投稿: 竜昇 | 2008年9月 8日 (月) 08時52分

豆もやしさま>
道南口説聞いてました。
これからも頑張ってくださいネ

投稿: 竜昇 | 2008年9月 8日 (月) 08時53分

雨野ジャックさま>
ありがとうございます。
貝殻節をご存知とは素晴らしいです。
これからもイベント情報出はお知らせ致しますので、ご近所の時には遊びに来てください。

投稿: 竜昇 | 2008年9月 8日 (月) 08時58分

yukaさま>
情報が早いですね!!
弾いてる方も、迫力を感じました。
また、カキコしてくださァ~い!
それと、元気そうでなによりです

投稿: 竜昇 | 2008年9月 8日 (月) 09時02分

お疲れ様でした(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

オープニングから聴かせていただきました
さすが迫力がありますね
また来年も伺います

投稿: ひめたま | 2008年9月 8日 (月) 11時16分

ひめたまさま>
遠くからご苦労様でした!
今度は、お話できたらうれしいです
これからも、宜しくお願い致しまァ~す

投稿: 竜昇 | 2008年9月 8日 (月) 11時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第44回「小山会」津軽三味線民謡発表会 | トップページ | タヌキ共和国/峰浜村 »