« お菓子缶/UFOキャッチャー | トップページ | 免税・お土産タバコ »
長野県信州と言えば、そばが有名ですネ! その中でも戸隠はチョット奥まった所に位置する。限定品に弱い僕としては是非食してみたい戸隠高原限定なまそばやはり冷やして頂くのがベストでしょう。イヤ~旨いです。香りに腰の強さ、なんともいませんのォ~
2008年8月24日 (日) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
美味しい水の地に美味しい蕎麦あり、ですね。
以前、「美味しいソバを作りたい!」という企画で、お笑いのナインティナインの岡村くんが戸隠の奥地に流れる水を採りに、背中におっきなタンクを背負って過酷な山を上り下りしていた姿を思い出しました。。。
投稿: chienchia | 2008年8月24日 (日) 10時00分
chienchiaさま> そうか、戸隠は山奥だから水が良い・だから蕎麦も美味しい 考え無しに食べてました。
それと外出時に、水道水飲むなんて事がなくなったような……!?
投稿: 竜昇 | 2008年8月24日 (日) 10時11分
昔から蕎麦と大根の出来の良いのを褒めてはいけないと農家には掟が有ります。 土地が痩せている所程、蕎麦と大根の出来が良く、墓に作物が取れないので、畑の持ち主に失礼だからだそうです。 水の良いところでは良い米の産地が多いのですが、土地が肥えていないと米は取れず、米の代わりに蕎麦を作って生活せざるを得なかった、農家の苦労がどれ程のの物だったか考えてみてください。 今は米が安く買えますが、昔は高価で蕎麦が食べられ場まだマシな方で、米屋からぬかを買ってそれを炒って食べたり、水増しの麦粥で空腹を凌いだりしていたのです。 農家がまともに食べられる様になったのは戦後の農地解放のお陰です。 しかし狭い農地に別けてしまったせいで、安い輸入品に負けて、次々と離農し生産量も減りその内国産の良いものは高く買ってくれる国外の富裕層へ向けて輸出され、日本人は外国産の安い米を食べなければならなくなるでしょう。 実際に良いお米の輸出は試験的に始められていて、国内の10倍の値段で取引されています。 流通経路で殆ど搾取され、農家の実際の手取りは1割に満たないのです。
投稿: 雨野ジャク | 2008年8月24日 (日) 10時51分
雨野ジャックさま> 大根もそうでしたか!?知りませんでした。
海外で高値で取引となると、日本人が外米を食べるようになるでしょうね! そうなると、米派の僕はこまります。
学校給食でパンの時代を過ごした方は、パンが好きになるらしいですが……!?
投稿: 竜昇 | 2008年8月24日 (日) 12時17分
生そばじゃありませんか~ (違いはよくわかっていない)
パン給食世代ですけど 三食米抜きで平気でしたけど このごろご飯が美味しい(歳かw
投稿: アップルレッド | 2008年8月24日 (日) 12時42分
我が家は以前は煙草を作っていました( ;^^)ヘ.. 今、裏の畑は蕎麦を栽培しているようです。 (私は農業やらないので…(^^;) 季節が過ぎると、出来上がったお蕎麦が届きます♪ 給食といえば、私が通っていた小中学校では 月金がパン、火木がごはん、水が麺でしたよ!
投稿: ぽんきち | 2008年8月24日 (日) 17時48分
アップルレッドさま> パン時代ですか! しかも米抜きOKですか! アップルさん所は、し○た○の生産者でも有るんですよね!すばらしい
投稿: 竜昇 | 2008年8月24日 (日) 18時27分
ぽんきちさま> 新蕎麦が食べられるんですか!羨ましいです。 それと給食が、パン&米飯・麺サスガ新潟・素晴らしいです。 僕は、小学校パン・中学校弁当→牛乳のみ配布 時代の差ですね
投稿: 竜昇 | 2008年8月24日 (日) 18時33分
戸隠? まかせてよね! I love 戸隠! 中学のときに林間学校で戸隠に行って以来 大好きな所です。 ちょっと詳しいよ~、もちろん蕎麦も
投稿: みゃーらくもん | 2008年8月24日 (日) 21時54分
みゃーくらもんさま> 林間学校が戸隠とは!? 涼しくて良い所でしょうね! その内に、シ○○チさんちで蕎麦打ち体験しますか……?
投稿: 竜昇 | 2008年8月25日 (月) 08時37分
お取り寄せですか?
限定ものとかって、あたしも、めがないです
投稿: かずみん♪ | 2008年8月25日 (月) 08時39分
かずみんさま> 限定品ひかれますよねェ~! こちらの蕎麦はお土産です。
投稿: 竜昇 | 2008年8月25日 (月) 09時17分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
美味しい水の地に美味しい蕎麦あり、ですね。
以前、「美味しいソバを作りたい!」という企画で、お笑いのナインティナインの岡村くんが戸隠の奥地に流れる水を採りに、背中におっきなタンクを背負って過酷な山を上り下りしていた姿を思い出しました。。。
投稿: chienchia | 2008年8月24日 (日) 10時00分
そうか、戸隠は山奥だから水が良い・だから蕎麦も美味しい
考え無しに食べてました。
それと外出時に、水道水飲むなんて事がなくなったような……!?
投稿: 竜昇 | 2008年8月24日 (日) 10時11分
昔から蕎麦と大根の出来の良いのを褒めてはいけないと農家には掟が有ります。
土地が痩せている所程、蕎麦と大根の出来が良く、墓に作物が取れないので、畑の持ち主に失礼だからだそうです。
水の良いところでは良い米の産地が多いのですが、土地が肥えていないと米は取れず、米の代わりに蕎麦を作って生活せざるを得なかった、農家の苦労がどれ程のの物だったか考えてみてください。
今は米が安く買えますが、昔は高価で蕎麦が食べられ場まだマシな方で、米屋からぬかを買ってそれを炒って食べたり、水増しの麦粥で空腹を凌いだりしていたのです。
農家がまともに食べられる様になったのは戦後の農地解放のお陰です。
しかし狭い農地に別けてしまったせいで、安い輸入品に負けて、次々と離農し生産量も減りその内国産の良いものは高く買ってくれる国外の富裕層へ向けて輸出され、日本人は外国産の安い米を食べなければならなくなるでしょう。
実際に良いお米の輸出は試験的に始められていて、国内の10倍の値段で取引されています。
流通経路で殆ど搾取され、農家の実際の手取りは1割に満たないのです。
投稿: 雨野ジャク | 2008年8月24日 (日) 10時51分
大根もそうでしたか!?知りませんでした。
海外で高値で取引となると、日本人が外米を食べるようになるでしょうね!
そうなると、米派の僕はこまります。
学校給食でパンの時代を過ごした方は、パンが好きになるらしいですが……!?
投稿: 竜昇 | 2008年8月24日 (日) 12時17分
生そばじゃありませんか~
(違いはよくわかっていない)
パン給食世代ですけど
三食米抜きで平気でしたけど
このごろご飯が美味しい(歳かw
投稿: アップルレッド | 2008年8月24日 (日) 12時42分
我が家は以前は煙草を作っていました( ;^^)ヘ..
今、裏の畑は蕎麦を栽培しているようです。
(私は農業やらないので…(^^;)
季節が過ぎると、出来上がったお蕎麦が届きます♪
給食といえば、私が通っていた小中学校では
月金がパン、火木がごはん、水が麺でしたよ!
投稿: ぽんきち | 2008年8月24日 (日) 17時48分
パン時代ですか!
しかも米抜き
アップルさん所は、し○た○の生産者でも有るんですよね!すばらしい
投稿: 竜昇 | 2008年8月24日 (日) 18時27分
新蕎麦が食べられるんですか!羨ましいです。
それと給食が、パン&米飯・麺
僕は、小学校パン・中学校弁当→牛乳のみ配布
時代の差ですね
投稿: 竜昇 | 2008年8月24日 (日) 18時33分
戸隠? まかせてよね! I love 戸隠!
中学のときに林間学校で戸隠に行って以来 大好きな所です。 ちょっと詳しいよ~、もちろん蕎麦も
投稿: みゃーらくもん | 2008年8月24日 (日) 21時54分
林間学校が戸隠とは!?
涼しくて良い所でしょうね!
その内に、シ○○チさんちで蕎麦打ち体験しますか……?
投稿: 竜昇 | 2008年8月25日 (月) 08時37分
お取り寄せですか?
限定ものとかって、あたしも、めがないです

投稿: かずみん♪ | 2008年8月25日 (月) 08時39分
限定品
こちらの蕎麦はお土産です。
投稿: 竜昇 | 2008年8月25日 (月) 09時17分