« 厚木の祭り/夜 | トップページ | 生チョコケーキ/函館 »
午前中から神輿が町を練り歩いて景気をつけている! 歩行者天国で無いために、ガードマンが大変です。当然片側通行! 皆さん炎天下の中頑張って、楽しんでいます!そして、各町内でもイベントがあり盛り上がっています。 ヘ~イナツメロなっちゃんの登場です。仕事もご一緒しています。祭りだワッショイ・ワッショイ・ソ~レそれソレお祭りダ~!歌声はウキウキさせますね!たまには浮かれて良いのでは
2008年7月16日 (水) 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
神輿いいですねぇ〜 血が騒ぎます♪ あたしの今年の担ぎ初めは来週末です☆ 楽しみ(^^)v ちなみにウチのママは去年還暦を迎えましたが、まだあたしと一緒に神輿担いでるんですよ〜(^o^)b
投稿: マーヤ | 2008年7月16日 (水) 11時39分
マーヤさま> 神輿やるんですか……素晴らしい しかも、ママさんと 粋を感じます。 来週末・楽しんできて下さい! また、良かったらレポートもお聞かせ下さい
投稿: 竜昇 | 2008年7月16日 (水) 12時05分
私たちの所でも8月1日がお祭りで子供神輿が地区中回るのですが、ここも少子化で担ぐ子供が少なくなり、人家の無い所は軽トラックに神輿を載せて移動するようになりました。 私の子供達がいた頃は全部担いで回っていたのですが、人数が足りなくて出来ないんだそうです。 その日は子供のお祭りだけでなく、年3回行われる鎮守の森のお祭りでもあります。後の2回は春分の日と秋分の日に行われます。
投稿: 海野ジャック | 2008年7月16日 (水) 13時22分
神輿好いですね私の所にも有りますが、担ぎ手不足でそこは賑やかそうですね。私も何年か担ぎましたが、三味線するようになってから、だぶるので担いでいません。
投稿: 佐渡おけさ | 2008年7月16日 (水) 17時32分
海野ジャックさま> どこも同じような状態です。 我が町内は、少し大きいので人はいますが、囃子チームは軽トラに乗っています。 山車が有るのですが、公民館の前に飾られています。
投稿: 竜昇 | 2008年7月17日 (木) 09時30分
佐渡おけささま> 神輿担がれてたんですか! 我が神社の神輿は、何チームかで担いでいるみたいです(ワッショイ)
投稿: 竜昇 | 2008年7月17日 (木) 09時32分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
神輿いいですねぇ〜
血が騒ぎます♪
あたしの今年の担ぎ初めは来週末です☆
楽しみ(^^)v
ちなみにウチのママは去年還暦を迎えましたが、まだあたしと一緒に神輿担いでるんですよ〜(^o^)b
投稿: マーヤ | 2008年7月16日 (水) 11時39分
神輿やるんですか……素晴らしい
しかも、ママさんと
粋を感じます。
来週末・楽しんできて下さい!
また、良かったらレポートもお聞かせ下さい
投稿: 竜昇 | 2008年7月16日 (水) 12時05分
私たちの所でも8月1日がお祭りで子供神輿が地区中回るのですが、ここも少子化で担ぐ子供が少なくなり、人家の無い所は軽トラックに神輿を載せて移動するようになりました。
私の子供達がいた頃は全部担いで回っていたのですが、人数が足りなくて出来ないんだそうです。
その日は子供のお祭りだけでなく、年3回行われる鎮守の森のお祭りでもあります。後の2回は春分の日と秋分の日に行われます。
投稿: 海野ジャック | 2008年7月16日 (水) 13時22分
神輿好いですね
私の所にも有りますが、担ぎ手不足で
そこは賑やかそうですね。私も何年か担ぎましたが、三味線するようになってから、だぶるので担いでいません。
投稿: 佐渡おけさ | 2008年7月16日 (水) 17時32分
海野ジャックさま>
どこも同じような状態です。
我が町内は、少し大きいので人はいますが、囃子チームは軽トラに乗っています。
山車が有るのですが、公民館の前に飾られています。
投稿: 竜昇 | 2008年7月17日 (木) 09時30分
佐渡おけささま>
神輿担がれてたんですか!
我が神社の神輿は、何チームかで担いでいるみたいです(ワッショイ)
投稿: 竜昇 | 2008年7月17日 (木) 09時32分