おこぜ
薄造り・から揚げ
旬を迎えてます。
少し小振りですが400gのおこぜさん
薄造りは、歯ごたえもあり
平目さん・ふぐさんとも違う食感でおいしいです。
僕は、もみじおろしで頂くのが美味しいです。
厚木・栄すしにて/要予約です。
薄造り・から揚げ
旬を迎えてます。
少し小振りですが400gのおこぜさん
薄造りは、歯ごたえもあり
平目さん・ふぐさんとも違う食感でおいしいです。
僕は、もみじおろしで頂くのが美味しいです。
厚木・栄すしにて/要予約です。
程なく到着
鶴岡八幡宮
遅めの時間ですが、人が沢山いました。
奉納されたお酒も立派です。
境内の入り口付近で、焼き鳥¥100- ビール¥400-
歩きつかれたのでチョイト一服
急に酔いが
座って飲めたのが嬉しかった。
お変わりしたいが……我慢しました。
江ノ電鎌倉駅構内
土産売り場が賑やかです。
鳩サブレーが売れてます
初めて知りました!
電車のライト?ランプ?に注目してください。
先頭は、ライトが・後ろは赤ランプ(ブレーキと同じ)
藤沢方面の表示が出たら、赤いライトに変わりました。
ご存知でしたか?
ぶらりフォニャララ旅?のような感じですが……!?
さーて、お次は
江ノ島を目指します。
鎌倉五山第一位の臨済宗建長寺派/建長寺の大本山。
こちらが、三門
大きなお寺様
家の隣のお寺の総本山でしょう
広い
案内図を見ても……
建長5年(1253)北条時頼が蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)を開山として創建した、わが国最初の禅の専門道場。 (HPより)
法堂(ほっとう)天上画
雲龍頭
小泉淳作 画
この道で、ハイキングに行くのか
違います。
半僧坊へ向かいます。
道が!
いや階段が厳しい
天狗様がお出迎え
この先に
境内奥の参道を進むと、勝上嶽といわれる山に出る。 この中腹に祀られるのが、明治23年(1890)静岡の方広寺から勧請した半僧坊大権現。 3代前の住持膏貫道(おおぞらかんどう)か霊夢を見たことに由来し、建長寺の守護神とした。 途中の石段には鉄製の天狗像が立ち並び、尾根づたいにハイキングコースか続く。(HPより)
展望台までのハイキングを断念
下山
綺麗なあじさい
花に勝てるようなモデル見あたらず(笑))))
花のみの撮影
17:00近所になると
人影もマバラ!
さーて鎌倉駅に向かって進め~
国指定史跡・明月院
あじさい寺でおなじみです!
行って見ましたが、人の波・観光バスも、団体集合場所も有りました。
今回は、
←の看板をクリックしてお読み下さい!
すみません
ハッキリ言って手抜きですね(爆)))))
凄い人でしょ
← クリック
写真の投稿が多すぎて、手抜きです・ごめんなさい。
お付き合いありがとうございます。
明日は建長寺に到着します。
大船からモノレールではなくJR横須賀線
ついた所は、北鎌倉……
でも?
なんだかオカシイ
東京ディズニーランド(浦安)
もの凄い人の数
驚きです。
駅員さんもテンヤワンヤノ大騒ぎ
昔ながらの駅舎
駅から人が溢れてる
こんなハズではなかったのに
分かりますか
あじさい寺へ向かう人並みです。
数日間・お寺様のご紹介を致します。
写真の多いブログになりますがご了承下さい。
本日は「円覚寺」さま
円覚寺は、臨済宗円覚寺派の大本山である。弘安5年(1282)鎌倉幕府八代執権北條時宗公が開基となり、中国の名憎無学祖元を第一世にむかえて開堂
建設の趣旨は、国家を鎮御し仏法を紹隆すると共に、文永・弘安の度重なる蒙古の襲来で戦没した敵味方の霊を慰めるためであった(パンフより)
この天上の絵
後のお寺様にも有るんです。
覚えておいて下さいネ!
庭も綺麗です。
入場料¥300-なり
国宝見に行く道中は、階段です。
しかし上に上がると
お茶屋さんがあります。
ハイキングコースも有ります。
是非一度・メタボ解消にトライしてください
昨日の続きになりますが
何処も混んでまして……!?
ショットバーも入れない
ヤッター
浪花ろばた「八角」さんに入れました。
レストラン街なので、ラストオーダーは早めですが
明日の事を考えるとベストかも知れません。
外の景色ですが
ガラスに影が映りイマイチ
収録済みで有りますが、富山からの参加「富南民謡会」が福ちゃんの応援で東京に!
僕も応援で前夜祭に参加
新宿NSビル1Fの「やぐら茶屋」
雰囲気の良い店内
応援団は、ボルボのバスで移動してきたとか!
凄い・帰りの乗って富山に行きたいくらいです。
話は尽きないが、大会に備えて早めの解散
この後は、歌舞伎町にでも行くのか
TVで紹介されたらしい!?
石ちゃんもマイウ~
絶賛のカレーやさん見つけました!
こちらも小町通りに有るので直ぐに分かります。
カレー屋さんだけに、紙も黄色い!?
こちらは、鳩サブレーでお馴染み「豊島屋」さん本店
良く勘違いするのは、JR鎌倉駅前店が本店と勘違いしやすい。
本店は、八幡様の通り沿いに有ります。
本店限定グッツも販売されてます。
中は、通常の和菓子やさんです。
僕は、サブレーだけのお店と思い込んでました
さすが、紀伊国屋さんです!
しかし、食品も扱っているとは知りませんでした!
店内は、もの凄く綺麗で商品も違う!
しかしお値段は高級
野菜もビニールに包まれていて、すぐに使える状態に成っている。
お客様もセレブ感があふれている
買い物バックも、KINOKUNIYAのネーミングが書かれたオリジナルエコバッ
荷物を運んでくれるお姉さまがいて、お客様!お車まで運びましょうか?ですって!!
さすが高級店・恐れ入りました
どんな方とご一緒のテーブルかは……?
今回は、仲の良い皆さんとご一緒できました。
写真投稿は、皆さんにお願いしてますのでOK
ニコニコとても楽しかったです。
お料理も凄く豪華
鮮魚のオマールムース詰め紅白の二色ソースワインが合います
ホテル特選牛フィレ肉のポワレ
~マッシュルームのラビオリ添え赤ワインソース~
赤ワインが合いそう・でも冷えてません!当たり前か~
ホワイトチョコとダージリンティーの二色ムース
~マンゴーシャーベットと苺のロマノフ風とともに~
あまり頂きませんでしたが
ここで冷えている白ワインにチェンジ
この他にも有りましたが、写真写すの忘れてまして~……(爆)))))
鹿児島から
小山貢里先生
僕のお友達です。
総師範の先生方と、高橋裕次郎先生
隣は、師匠の貢竜先生です。
おめでとうございました
今月中頃から、あじさい電車が始まる
この電車は、箱根湯元から強羅までの間をスイッチバックしながら走ります。
ナント温泉の帰り、踏み切りで遭遇!
思わず携帯カメラを起動
間に合った!
しかしシャメ・凄い速い電車のように写ってしました!
夜のあじさい電車は、花がライトUPされ
途中駅にて、花見時間有り風情がある。
下記のホームぺジに詳細あり
見たい方は、早めの予約がお奨め!!
ホテル・旅館でも1両貸切でのツアーも有るらしい
あじさい電車HP
現在、身延山五重塔の建設が進んでいる
今年の秋2008年11月頃には見れそうです。
外観は出来上がったそうです。
現在は、室内の装飾中とか!
奥にはロープーウエィがあり
そこからは、富士山も覗ける。
それと
枝垂桜でも有名な場所でも有ります。
少し前の事ですが、撮影会のお手伝いに行きました。
舞台写真などを撮影して頂いている、花火写真家の福田先生のところです。
この日は、盲目の方が写真撮影すると言う事なので興味が有ました。
被写体は、お子様です。
成長に合わせて撮影してるとか!
聞いたところによると、
盲目の方たちが出展する、写真コンテストが有る!
コレに向けての、撮影会です。
どう写すの?
言葉で細かく伝える・そして感性でシャッターを切る!
60歳くらいから見えなくなったらしく、伝える事により景色が映るとか!
僕のお手伝いは?
ハーイ
シャボン玉飛ばし担当
いや~楽しかったです。
またお手伝いに!
今度は、三味持って行こうかな!!
最近のコメント