« ホタテ貝/天然 | トップページ | シアター1010/楽屋にて »
友達の貢力さんのお陰でSKD松竹歌劇団を代表する「甲斐京子」先生の舞台に出演させていただきました!
内容はレビュー唄とダンスです。その中に津軽三味線!ウケマシタ!! 朝の駅地下鉄千代田線で来ました。 丸井の「0101」の上にシアター「1010」このゴロ合わせが面白い実は1010で千十で千住とか! 開場前に、ハイポーズ>カシャ本番は着物で演奏してます。お客さまの雰囲気は民謡とは違いすぎる面白かったです。大入り満員ありがとうございます。明日は楽屋風景など予定!
2008年1月15日 (火) イベント情報 | 固定リンク Tweet
昨年、私も、同じ場所から写真を撮って、ブログへ載せました!北千住駅の文字のところは、鳩がたくさんいました!
投稿: 一休さんです。。 | 2008年1月15日 (火) 19時18分
このたびは大変お世話になりました。またどうぞよろしくお願いいたします。!あ!先生から電話だ!!
投稿: yacco | 2008年1月15日 (火) 21時05分
このたびは・・・???ごめんなさい!私へのコメントじゃないですよね!?(笑)えええ?え?・・
投稿: 一休 | 2008年1月15日 (火) 22時24分
一休さま> そうだ見たことが有ります! ちなみにハトは見あたりませんでした。
Yaccoさま> こちらこそありがとうございます。 まじめに三味線弾いて、メチャうけました。
一休さま> また、シャレを(爆)))))
投稿: 竜昇 | 2008年1月16日 (水) 00時05分
もう昔の事ですが私の友人も小山の名で民謡を歌っていました。そしてこの間の公演から気になっていましたので検索でここに至り、コメントをさせていただきます。先週の13日は知人も同じ舞台に出演していたので12時の部を拝見しました。最初は三線でベンチャーズのパイプラインと茶目っ気のあるナンバーから入ったときにはちょっと笑えてしまいましたが、そのあとの曲は鳥肌が立つほど感動いたしました。前から3列目だったので弦の音が耳に入りやすかったのか線の締め緩みで色々な音が出ることを知りました。三線の音ってどこか心地良いものですね。また何かの機会がある時に拝見したいと思います。
投稿: kei | 2008年1月19日 (土) 18時57分
keiさま> コメントありがとうございます。 おかげさまで、楽しい演奏が出来ました。 あの日は、マイクが手元に無く全体の音を拾って頂く感じで、生音に重視した音作りだったんです。 これをご縁に、宜しくお願い致します。
投稿: 竜昇 | 2008年1月19日 (土) 20時04分
こちらこそよろしくお願いいたします。やはり生音重視の音作りだったんですね。前日のゲネはホールの反響とかでかなり大変だったのでしょうね。弦の音を耳にすると締め緩みの配分がとても心地よかったですよ。もちろんパイプラインではないですよ…(汗)。
投稿: kei | 2008年1月19日 (土) 20時58分
keiさま> ありがとうございます。 調弦の後に曲弾きではなくベンチャン?チョット……?お客さまの反応、二回とも同じだったんです(爆)))))
投稿: 竜昇 | 2008年1月20日 (日) 11時39分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
昨年、私も、同じ場所から写真を撮って、ブログへ載せました!北千住駅の文字のところは、鳩がたくさんいました!
投稿: 一休さんです。。 | 2008年1月15日 (火) 19時18分
このたびは大変お世話になりました。またどうぞよろしくお願いいたします。!あ!先生から電話だ!!
投稿: yacco | 2008年1月15日 (火) 21時05分
このたびは・・・???ごめんなさい!私へのコメントじゃないですよね!?(笑)えええ?え?・・
投稿: 一休 | 2008年1月15日 (火) 22時24分
一休さま>
そうだ見たことが有ります!
ちなみにハトは見あたりませんでした。
Yaccoさま>
こちらこそありがとうございます。
まじめに三味線弾いて、メチャうけました。
一休さま>
また、シャレを(爆)))))
投稿: 竜昇 | 2008年1月16日 (水) 00時05分
もう昔の事ですが私の友人も小山の名で民謡を歌っていました。そしてこの間の公演から気になっていましたので検索でここに至り、コメントをさせていただきます。先週の13日は知人も同じ舞台に出演していたので12時の部を拝見しました。最初は三線でベンチャーズのパイプラインと茶目っ気のあるナンバーから入ったときにはちょっと笑えてしまいましたが、そのあとの曲は鳥肌が立つほど感動いたしました。前から3列目だったので弦の音が耳に入りやすかったのか線の締め緩みで色々な音が出ることを知りました。三線の音ってどこか心地良いものですね。また何かの機会がある時に拝見したいと思います。
投稿: kei | 2008年1月19日 (土) 18時57分
keiさま>
コメントありがとうございます。
おかげさまで、楽しい演奏が出来ました。
あの日は、マイクが手元に無く全体の音を拾って頂く感じで、生音に重視した音作りだったんです。
これをご縁に、宜しくお願い致します。
投稿: 竜昇 | 2008年1月19日 (土) 20時04分
こちらこそよろしくお願いいたします。やはり生音重視の音作りだったんですね。前日のゲネはホールの反響とかでかなり大変だったのでしょうね。弦の音を耳にすると締め緩みの配分がとても心地よかったですよ。もちろんパイプラインではないですよ…(汗)。
投稿: kei | 2008年1月19日 (土) 20時58分
keiさま>
ありがとうございます。
調弦の後に曲弾きではなくベンチャン?チョット……?お客さまの反応、二回とも同じだったんです(爆)))))
投稿: 竜昇 | 2008年1月20日 (日) 11時39分