2007年10月
東京ドームCity
武道館から歩くこと15分
ドームこんな近いとは知りませんでした!
途中には、あいアイ橋なるものも発見!
City内に乗り物が有るとは知りませんでした。
本来は後楽園遊園地で遊ぶ!
(写真はドームさんより拝借)
そんな中、今日はお友達と一緒に乗り物に乗っちゃタ!!
お友達紹介いたします。
僕のお供をしてくれたお二人
で”グッツショップを見たりしながら
アッ
ちなみに一番ゲートは「Oh]さんです。
二番ゲートは?
見とけば良かった!
ビルの間をスリ抜けるジェットコースター
↓
↓
↓
には、乗らず(怖いから)
これに乗りました。
ワ~僕向きで楽しく、刺激的で面白かったです。
北の丸公園入り口
東京都千代田区、北の丸公園
その名のとおり、江戸城の北の丸であった場所である。
入り口がカッコイイ
武道館側から見たところ
公園案内図
北の丸公園の西側の堀の石垣のわずかな隙間に、国の天然記念物に指定されている「ヒカリコケ」が自生している。江戸城築城の際に全国から運び込まれた石垣用の岩に付着したまま持ち込まれたと考えられているが、本来高地の洞窟などでしか見ることができない貴重な苔であり、都心部で発見されることは極めて稀である。<ウィキペディアより>
散歩しながら皇居一周も面白そうです!
明日は、皇居に行かず東京ドームCityに行きます。
成田山弦まつり/そのに
昨日に続き
本日は本堂前の模様です。
今回初めて参加させていただきましたが、運営スタッフの手際の良さは素晴らしかったです。
また、商店の方々から気軽に声を掛けて頂き凄く有意義な時間を過ごせました。
このカメ、カメの子たわし?(それはメーカの名前)
気軽に写真を取らせていただいたり
タイガースファンが喜びソウナ??
超ジャンボたわし(何を洗うのかな)
下に写っているザルと比べてください。
凄くシャレが有りますね!
少人数の時は、
このようなライブ感覚あふれる様な
ブースも有りました。
そしてリハの風景
本堂地下に、凄いスペースが有りました。
本堂前にて大合奏スタート
日が落ちてきて、だいぶ寒く成りました!
どうもありがとうございます。
バッファローキング/ステーキ
リーズナブルで美味しいステーキ
しかも選べるサイズ
写真のサイズはヒレ200gです
突合せにサラダがもれなく付いてきます。
ハンバーグも超でかい
わらじサイズ
ヒレステーキは最大で400gまで
ロースは少々噛み応えのある肉ですが、若者に大人気!最大600gまで
さすがに僕は200gでOK
酒のつまみになるように、食べ易いようにカットもしてくれる
<生ビールの後はワインを頼んで仕上げに入る>
17:00~からの営業で翌2:30まで
遊んで帰って来てからも大丈夫
真夜中の肉は……ヤバイ!!
チョリソもお奨めの一品です。
みなさん600g食べれますか?
場所は厚木市内
昔は家の近所に有りましたが、今や駅前
マスターは踊りの師匠
詳細
バッファローキング←クリック
御利生祭「成田弦まつり」
日時:10月20日(土)21日(日)
場所:成田山・表参道/西参道
時間:11:00~
<御利生祭>
お不動様のご利益を再現し、その加護に感謝しつつ、さらに御利益をいただけるようにと祈願する行事(祭り)です。
弦楽器の演奏を中心に、成田門前寄席など様々なイベントを行います
各イベントブースが有り色々な演奏を気軽に聞けます
花崎町ステージ/葉銀行前ステージ/バージインステージ/千葉信用金庫前ステージ/上町ステージ/上町中央ステージ/観光館ステージ/大野屋ステージ/奥山公園ステージ
20日のみ、16:30より本堂前にて大演奏があります
津軽三味線/参加団体
(敬称省略・順不同)
佐藤通弘
佐藤通弘 寿Band
小山竜昇 竜昇会
影沢藤雅
田中誠
星野通映
毬一まり 谷村麻衣
通若会社中
紺谷英和ユニット
菊水会
緑の会
朋弦会
音舞多 弦謡会
廣原会
つくば三絃会
高橋竹道
圭子&志穂
松島圧嘉津
その他の参加チーム
フラメンコギター 池川兄弟
尺八 佐藤伊久雄
踊り 成田のをどり
弦楽器 成田ジュニアストリングオーケストラ
二胡 二胡二十楽坊
ジャズ 篠原正樹とハイノーツジャズオーケストラ
大正琴クラッシックギター 成田市大正琴連盟
吹奏楽 成田市立西中学校吹奏楽学部
三線・ギター 琉球村ブラザーズ
クラシックギター アンダルーサ
ハーモニカ ハーモニカ友の会
軽音楽 成田ベンチャーズ
軽音楽・三味線 成田テリーズ
軽音楽 O-Jing
詩吟 吼山流成田吟詠会
クラシックギター三重奏 音楽工房
日本舞踊 八華会
長唄 望月太左衛社中
尺八 竹成会
筝曲 千葉県立成田国際高等学校筝曲部
管弦楽 アンサンブルNOW
軽音楽 KSO2
上記出演予定者
雨天の場合は「信徒会館」「観光館」にて行います。
お問い合わせ
御利生祭実行委員会(成田商工会議所内)
0476-22-2101
成田山の見所
遊び所は後日書き込みますので参考にして下さい。
ちょいと飲んで/とんぼや
本厚木駅、南口にチョイのみにサイコーのお店を発見
カウンター席は立ち飲みなので、時間つぶしに一人でもOK
また、丸テーブルも有るので座って飲むことも出来る。
これからの季節おでんがお勧め!
背の低い方はこんな感じになる
焼酎も色んな銘柄が有りたのしい!
大根&玉子をつまみに二杯は飲める
平日はかなり混んでいるらしい
とんぼやさん←クリック
紅葉セット/お寿司
いつも行く「栄すし」さんに
紅葉セット登場
内容は
バラちらし&イクラ・ウニを掛け合わせて
赤と黄色のコラボレーション
「バラちらし」には、下味が付いていてそのままお召し上がり
店、自慢の玉子を黄色に見立て
えびこ・イクラをちらし、紅葉仕立てになってます。
近隣のかたは、是非足を運んでみては如何ですか!?
場所は厚木市です。
「栄すし」←クリックしてください。
最近のコメント