« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月

やっくんまんじゅう

先日本物に有りつけたぴかぴか(新しい)
そう、話題のやっくん
福大黒に変身OK

B1

何でビンボーくじで福が来るのか?

マァどうでも良い
















B2

これで運気上昇グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
おみくじ入り射手座ぴかぴか(新しい)射手座ぴかぴか(新しい)射手座ぴかぴか(新しい)
くじは大吉しかないのかと思いきや、
そんな事はなかったexclamation ×2

中身の方のお味は
想像に任せますが、リンゴ味が入っていましたわーい(嬉しい顔)

七福神のメンバーが面白い

| | コメント (2)

パソコン用スピーカー

7~8年くらい使用していたスピーカーがついに壊れました!
A2
電源の入れてる時間が長いので壊れたのかもしれません?
ずい分長い間お世話に成りました!

最近は小型で優秀な物が出ており
今回は小さいのを選んで見ました。





A1 小型なので両面テープで貼り付け

この写真では見にくいですが、下にブルーの光が付いてます。

夜は結構明るい
マァ使い勝手が良いので
それなりに満足しています。

| | コメント (0)

あれから10年/キンカン素人名人戦

最近民謡番組が激減!
10年前に1677回をもって終了した番組がキンカン素人民謡名人戦
年間52週の番組、計算していただければ何年続いたかはすぐに分かります。
そこで沢山の名人が生まれ、素晴らしい民謡歌手を世に送り出した番組
師匠と共にそこに出させていただいてました。

その時にお世話に成っていた先生と郷土民謡の大会でお会いしました。

以前と変わらぬ素晴らしい方お二方!!

今日は、その出来事を忘れないようにブログに書きとめておきます。

C9
知る人ぞ知る業界では有名な方です。

昔の笑いネタもふって頂きありがとうございます。
これからも宜しくお願い致しますm(__)m

by竜昇

| | コメント (2)

東京ドームCity

武道館から歩くこと15分
ドームこんな近いとは知りませんでした!

途中には、あいアイ橋なるものも発見!


Top_photo
City内に乗り物が有るとは知りませんでした。
本来は後楽園遊園地で遊ぶ!
(写真はドームさんより拝借)






そんな中、今日はお友達と一緒に乗り物に乗っちゃタ!!

お友達紹介いたします。

E1
僕のお供をしてくれたお二人
で”グッツショップを見たりしながら

アッ
ちなみに一番ゲートは「Oh]さんです。
二番ゲートは?
見とけば良かった!



E3

ビルの間をスリ抜けるジェットコースター
      ↓

   
      ↓



      ↓

には、乗らず(怖いから)






E4

これに乗りました。

ワ~僕向きで楽しく、刺激的で面白かったです。

| | コメント (2)

北の丸公園入り口

C2東京都千代田区、北の丸公園
その名のとおり、江戸城の北の丸であった場所である。


入り口がカッコイイ







C3

武道館側から見たところ








C4
公園案内図

北の丸公園の西側の堀の石垣のわずかな隙間に、国の天然記念物に指定されている「ヒカリコケ」が自生している。江戸城築城の際に全国から運び込まれた石垣用の岩に付着したまま持ち込まれたと考えられているが、本来高地の洞窟などでしか見ることができない貴重な苔であり、都心部で発見されることは極めて稀である。<ウィキペディアより>

散歩しながら皇居一周も面白そうです!

明日は、皇居に行かず東京ドームCityに行きます。

| | コメント (0)

日本郷土民謡協会/日本武道館

先日の日曜日/北日本代表「富南民謡会」の応援に行ってきました。

C1
九段下から入ると
北の丸入り口








C5 C6_2












二名の出場
結果は、ハイライト部門「優勝」
チャンピオン部門「準優勝」

素晴らしい結果ダ!

C12

なぜか、違う所を見てる??








C11
いつもの場所で
ハイポーズ
今日もこれで決まりなのだ!!

| | コメント (2)

成田山弦まつり/そのに

昨日に続き
本日は本堂前の模様です。

今回初めて参加させていただきましたが、運営スタッフの手際の良さは素晴らしかったです。
A8
また、商店の方々から気軽に声を掛けて頂き凄く有意義な時間を過ごせました。

このカメ、カメの子たわし?(それはメーカの名前)
気軽に写真を取らせていただいたり






A9
タイガースファンが喜びソウナ??
超ジャンボたわし(何を洗うのかな)
下に写っているザルと比べてください。
凄くシャレが有りますね!















A6
少人数の時は、
このようなライブ感覚あふれる様な
ブースも有りました。








B6

そしてリハの風景
本堂地下に、凄いスペースが有りました。







B7 B8











本堂前にて大合奏スタート
日が落ちてきて、だいぶ寒く成りました!
どうもありがとうございます。

| | コメント (2)

成田山弦まつり/無事に終了

スタッフの皆さん、参道の商店の皆さん、そして見に来て下さった皆さん“ありがとうございます”
賑やかに、華やかに終了でしきました。

記念のスナップ写真です。

A1 A2











左>流しそうめん美味しそう
右>マスコットのワンチャン

A4
 11:00~の花崎ステージ
 朝一番は緊張します。








A3

参道/開運通り
楽しいお店が沢山有りました。















A10
観光館ステージ
屋根つきなので音が良かったです。

奥まってますが、お客様も足を止めて聞いてくれました。


新潟からも、ぽんきちさん・ごろんたさんが遊びに来てくれました。



今日はこの辺で!
明日は、本堂前の大合奏の写真を等を掲載しまァ~す!

| | コメント (2)

成田山弦まつり/楽しみ方

2007年10月20/21日
明日から二日間の予定で行われる!
竜昇会メンバーは20日の参加と成ります!

遊びに来た時の役にたでばと思い、成田山周辺を紹介いたします。

B1

京成成田駅を下車
右に歩くと開運橋が御出迎え







B2

スグに参道(商店が並ぶ)








B4
羊羹でお馴染みの○○やさんが









B5 B6



上記が見えたら、下り坂成田山山門へ向かう








B21

このようにとても広い
半日は楽しめるはず







B13
本堂前で16:30より
津軽三味線の大合奏が行われます。








我チームの出演予定ブースは、
花崎町ブース(駅からスグ)11:00~

坂の途中に有る観光館(右側の写真方面) 12:45~

本堂前大合奏 16:30~

応援宜しくお願い致します!

| | コメント (2)

真夜中のアイスクリーム

飲んで帰って来た時のアイスは最高に旨い


P1000107_2
宣伝に使われるような感じでパシャ
ミニカップですが夜食べるのは体に……?

今日も元気だ、何でも旨い
しかし
食べすぎには注意しましょう(爆)))))

| | コメント (2)

茄子がまま?言われるがまま??

チョット季節外れだが
茄子が美味しい

P1000108
ここに二種類の茄子が有る!
一種類はブログでお馴染みのマルタさんが生産したもの!

焼いて食べるか、揚げ出しにするか?
サーテ美味しいのは??

| | コメント (0)

バッファローキング/ステーキ

P1000113 リーズナブルで美味しいステーキ
しかも選べるサイズ

写真のサイズはヒレ200gです
突合せにサラダがもれなく付いてきます。

ハンバーグも超でかい
わらじサイズ



ヒレステーキは最大で400gまで
ロースは少々噛み応えのある肉ですが、若者に大人気!最大600gまで
さすがに僕は200gでOK

酒のつまみになるように、食べ易いようにカットもしてくれる
<生ビールの後はワインを頼んで仕上げに入る>

17:00~からの営業で翌2:30まで
遊んで帰って来てからも大丈夫

真夜中の肉は……ヤバイ!!

チョリソもお奨めの一品です。
みなさん600g食べれますか?

場所は厚木市内
昔は家の近所に有りましたが、今や駅前
マスターは踊りの師匠

詳細
バッファローキング←クリック

| | コメント (0)

朝陽をあびて

先日、朝早起きした時の事
きれいな朝陽が……!!

P1000111_2
携帯で撮影しました。









気持ちヨカ~
今日も一日頑張りましょう!

| | コメント (0)

御利生祭「成田弦まつり」

日時:10月20日(土)21日(日)
場所:成田山・表参道/西参道
時間:11:00~

<御利生祭>
お不動様のご利益を再現し、その加護に感謝しつつ、さらに御利益をいただけるようにと祈願する行事(祭り)です。
弦楽器の演奏を中心に、成田門前寄席など様々なイベントを行いますぴかぴか(新しい)
B24

各イベントブースが有りカチンコ色々な演奏を気軽に聞けます無料

花崎町ステージ/葉銀行前ステージ/バージインステージ/千葉信用金庫前ステージ/上町ステージ/上町中央ステージ/観光館ステージ/大野屋ステージ/奥山公園ステージ











るんるん20日のみ、16:30より本堂前にて大演奏がありますムード

B13











るんるん津軽三味線/参加団体ムード(敬称省略・順不同)

佐藤通弘
佐藤通弘 寿Band
小山竜昇 竜昇会
影沢藤雅
田中誠
星野通映
毬一まり 谷村麻衣
通若会社中
紺谷英和ユニット
菊水会
緑の会
朋弦会
音舞多 弦謡会
廣原会
つくば三絃会
高橋竹道
圭子&志穂
松島圧嘉津

チャペルその他の参加チーム
フラメンコギター     池川兄弟
尺八           佐藤伊久雄
踊り           成田のをどり
弦楽器          成田ジュニアストリングオーケストラ
二胡           二胡二十楽坊
ジャズ          篠原正樹とハイノーツジャズオーケストラ
大正琴クラッシックギター 成田市大正琴連盟
吹奏楽          成田市立西中学校吹奏楽学部
三線・ギター       琉球村ブラザーズ
クラシックギター     アンダルーサ
ハーモニカ        ハーモニカ友の会
軽音楽          成田ベンチャーズ
軽音楽・三味線      成田テリーズ
軽音楽          O-Jing
詩吟           吼山流成田吟詠会
クラシックギター三重奏  音楽工房
日本舞踊         八華会
長唄           望月太左衛社中
尺八           竹成会
筝曲           千葉県立成田国際高等学校筝曲部
管弦楽          アンサンブルNOW
軽音楽          KSO2

上記出演予定者

雨天の場合は雨「信徒会館」「観光館」にて行います。

電話お問い合わせ
御利生祭実行委員会(成田商工会議所内)
0476-22-2101

成田山の見所
遊び所は後日書き込みますので参考にして下さい。

| | コメント (4)

ちょいと飲んで/とんぼや

P1000095 本厚木駅、南口にチョイのみにサイコーのお店を発見
カウンター席は立ち飲みなので、時間つぶしに一人でもOK

また、丸テーブルも有るので座って飲むことも出来る。
これからの季節おでんがお勧め!





P1000100

背の低い方はこんな感じになる








焼酎も色んな銘柄が有りたのしい!

P1000097


大根&玉子をつまみに二杯は飲める

平日はかなり混んでいるらしい

とんぼやさん←クリック

| | コメント (2)

港南芸能睦会/港南公会堂

今年で第10回を迎える発表会です。
舞踊・民謡・ゲストコーナー・抽選会など盛りだくさんの睦会です。

毎回ですが自分の演奏写真は有りません!
しかもカメラ忘れて、携帯写真です。

移動は小田急線、乗り換えの時に見つけたロマンスカー
この車両は展望室が売りで、車掌さんは2Fです。

P1000090

横浜市営地下鉄に湘南台駅から乗車出きることを始めて知りました。








P1000094

これは港南中央駅ですが
新幹線同様
安全策が取り付けられてます。






P1000093
で”
こんな感じの発表会風景

本日のゲストコーナーは
○○○○○先生
○○ ○○先生




民謡は聞いてて気持ちが良いですノォ~

| | コメント (0)

ハーモニーホール座間/音羽流

先日「舞踊の会」で、メンバーと共に演奏を行いました!

A1
大凧上げでも有名な座間市
入るといきなり大凧が出迎えてくれる








ホール内はとてもおしゃれに作られている!

A2













A3
いつも演奏写真が無くて残念
今日は集合写真を忘れずに
ハイポーズ!






踊りの時の色使いもきれい
ホリゾントにはお城も映ってとてもきれい!
A4 A5












大勢の方と楽しい一日を送ることが出来ました
どうもありがとう!!

| | コメント (0)

出雲市民会館/昇り竜

朝の羽田を出発飛行機

P1000115_2












P1000116_3

現場到着後水を探して外に
ナ ナァント目
出雲市民会館の壁に竜が出現







P1000117 幸先の良いスタートわーい(嬉しい顔)

お客様とスタッフの力を借りて無事に終了

言うまでもなく
その晩は、ビールとっくり(おちょこ付き)盛り上がって終了



ただ、出雲蕎麦レストランを食べなかったのが残念です。


P1000119
帰りは天気も上々
飛行機がチッチャイ
2列3列の横5人掛け

出雲空港から1:15分位のフライト!
雪の無い富士山も見えました 。

| | コメント (2)

紅葉セット/お寿司

いつも行く「栄すし」さんに
紅葉セット登場

内容は
バラちらし&イクラ・ウニを掛け合わせて
赤と黄色のコラボレーション

P1000104
P1000123










「バラちらし」には、下味が付いていてそのままお召し上がり
店、自慢の玉子を黄色に見立て
えびこ・イクラをちらし、紅葉仕立てになってます。

近隣のかたは、是非足を運んでみては如何ですか!?
場所は厚木市です。
「栄すし」←クリックしてください。

| | コメント (0)

中華料理/ラーメン

先日紹介の大石畳屋さんのご町内でC2_2
ラメーン以外の一品料理が美味しいお店「淳紀」さん。

ここは気軽に頼んで、一杯飲めて話上手な大将が
作ってくれます。
是非、東林間に来た時は寄って下さい。

C1

駅からスグ
徒歩2分です。

時として思いがけない方にも会えるかも?

| | コメント (2)

畳屋さん/東林間

僕の友達の三味線奏者でもある、貢成さんは東林間で畳屋さんをしています。

最近は、フローリングが流行ってますがD1
雨に日は湿気を吸い、
乾燥した時は湿気を出す
日本の環境に合って入るのが畳では!?
そんな大石畳店を紹介します。

そしてナント
阿波踊りも踊るんです。
毎年8月は東林間ワ~ニバル(祭り)も
有りますので見に来てください。

| | コメント (0)

秋ですね?

10月に入り急に寒くなり、11月を思わせる陽気!
やはり異常気象なのか?
昨晩は、地震がありましたし……!?

今日は運動会が多いみたいです。
朝6:00に、お知らせの花火が上がってました。
昔の狼煙(のろし)みたいに!
厚木は、花火の好きな町なんです。

話は変わりまして
先日のイベントのときに、着物にシューズE1
けっこう面白かったので写真を1枚
この後どうしたか?
草履を忘れた訳では有りません

1.開場で草履をはいた
2.実は手に持っていた
3.移動の時だけズックだった

さーてハズレの答えは何番?

| | コメント (2)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »