2007年8月
ライブ終了
大入り満員御礼申し上げます。
中東公演のメンバーが久々に大集合!楽しいライブと成りました。
最初に、淳ちゃんのスクールの方たち「J's Five」の皆さんの演奏で華を添えていただきました。
このライブハウスは、映画館を改装したものでバックのスクリーンに粋な演出をして頂きました。
相方の浩秀と津軽じょんがらの曲弾き
お互いのトークも冴え渡りました(爆)))))
お琴のメンバーが防弾ガラスの中にいます>ナンチャッテ
でも中東では、本当にそう言われました。
キケンな国なんでしょうか?
チーム最大の大物「渡り」の演奏です
撥が太鼓の上を走り出したら止まらない!
音に迫力満点&撥さばきに見ごたえが有ります。
中東バージョンの我チーム「武士・MUSA」の組み合わせと
太鼓チームのみの「武士・MUSA」が有ります。
次回は、太鼓チームの「武士」のコンサートが
2007年10月12日(金)
都筑公会堂(横浜市営地下鉄センター南下車)
18:30開場 19:00開演
全席指定¥1.980-
ローソンチケット>Lコード:39161
またはMUSAエンターテイメント 045-963-0180
上記宜しくお願い致します。
塔のへつり/福島県下郷町
大内宿から程近い所に有ると言う事で、カーナビで場所をセットしていざスタート!
林道を走り、いざ到着すると場所が見当たらない。ナ”なんと・ナビ君は「へつり」の上に着いたみたい、やられました!
迂回して何とか無事に到着
国指定天然記念物で南会津を流れる大川が形成する渓谷です。
「へつり」とは地元の方言で険しい崖の事です。駐車場から歩くこと数分、釣り橋が見えてきます。
サンダルでも行けまァ~す。
吊り橋で大川を渡ると、断崖の脇は水面の上約3m、長さ約100mの遊歩道があり、スリリングです。
しかし今回は、崖が崩れていて先には進めませんでした!
このゴリラの顔のように見えるところも歩けるみたいですがNG 残念
岩に名前が付いています
(下郷町HPより)
ラッキィー
野生の鹿が出てきました。
売店のお兄さんも初めて見たと話してました!
カブト虫・クワガタ虫/飯豊山


実家の周りに電気をつけて、懐中電灯で詳細に探す

そうすると発見できたりする

夜は、クーラー要らずで涼しいです。

そこでのお勧めは


現在は、お得な宿泊プランが有り。1泊2食6.000ーコースが有りますお問い合わせしてください。
龍王峡/虹見の滝
今から2200万年もの昔、海底火山の活動によって噴出した火山岩が、鬼怒川の流れによって侵食され、現在のような景観になったといわれる「龍王峡」
大きく3つに分かれており白龍峡・青龍峡・紫龍峡に分かれ約3キロに渡ります。
ハイキングコースになってるそうですヨ!
田舎の帰りに寄ってきました。
後ほど写真の編集作業しますので、また見てくださァ~い!
富山特産/入善ジャンボ西瓜
北アルプスの立山連峰の清流を注ぐ黒部川扇状地ちで栽培されている。
17Kgも有りまして超ジャンボ!
15人くらいで食べてもあまりそうな位大きい
サクサクとした噛みごたえがたまりません。
出荷はJAみな穂農協
TOPページに載ってます。
どれくらい大きいかと言いますと
A4サイズのチラシよりもデカイのです。
今年も感謝していただきます!!
武士・MUSA/ライブ
ライブ情報のお知らせです。
今年はじめ、イラン・クエート・カタール・バーレーン・オマーンと中東五ヶ国で公演してきたメンバーで凱旋LIVEを行う!
メンバー
和太鼓 ドダンパ
高田 淳 井上 智彦
津軽三味線
小山 竜昇 小山 浩秀
箏
菊地 伸城 衣袋 聖志(20絃)
現在ライブに向けて最終確認中
川崎のスタジオ内にてハイポーズ
今月号の専門誌
バチバチに淳ちゃんがグラビア掲載
場所:横須賀Younger Than Yesterday 通称YTYです。
日時:8月25日(sat)
Open:5:30pm Start7:00pm
前売り 大人¥4.000- 小学生以下¥3.000-
当日 大人¥4.500- 小学生以下¥3.500-
チケットに飲食代は含まれません
詳細問い合わせ 横須賀YTYへ ←クリックしてください。
横須賀YTY電話 046-828-8306
お近くの方、是非遊びに来てください!!
江ノ島駅~小田急片瀬江ノ島駅に
昨日は花火大会の話題が入ってしまいましたが、江ノ島鎌倉のたびも終わりです。
江ノ電・江ノ島駅下車
最近では線路の上を歩く事が少なくなりましたが、チョット面白い感じがします。 <州鼻通り>
江ノ島駅から片瀬江ノ島に!
この通りを、そぞろ歩くのも楽しみの一つです。
約500mの通りは、射的場や老舗旅館、香水瓶美術館などが有る。レトロと新し物が入り混じって新鮮な感じです。
通りを抜けると江ノ島が見えて来る。
昔、学校の先生が島から毎日出勤してきてたのを思い出す!
片瀬江ノ島駅(小田急)前のみやげ売り場の名前が面白かった。
江ノ島みやげ「日の出屋」
喫茶「サンライズ」
ウエシマコーヒーが
ウラシマコーヒーに見えた
竜宮城発見!!
ナント”片瀬江ノ島駅
何処の駅もこんなだったら楽しいに違いない。
今回の旅は、天気にも恵まれ楽しかった!
次回は何処に行こうか計画しなくては!!
稲村ヶ崎/鎌倉海浜公園
長谷駅~
にて稲村ヶ崎に移動
鎌倉海浜公園をめざす!
この頃には16:00近所にになっていた。
昼ごはんも食べずに遊んでいたので、コンビにで
仕入れ、公園で海を見ながら食べる事にした
公園内を少し歩くと、海を一望できる場所が有った。
ここから、海岸を歩きながら次の駅七里ヶ浜を目指すことにした。
海岸でBBQをしてる方を見ながら、
江ノ島が近くなってくるのが楽しい。
この時期の、道路は渋滞中・車と歩きどちらが早いか競争して見たが当然車が早い!
気分は、鎌倉高校前まで歩きたかったのだが断念
少し江ノ島が大きくなった
追伸
本日、第61回厚木あゆまつり/花火大会が行われます。
厚木に来るときは、薄着で着てください。
もの凄い人で暑いです。途中で「CMうちわ」をもらうのも一つの作戦ですヨ!!
鎌倉卍長谷寺/長谷観音
紫陽花でも有名な長谷観音さま、前から行きたかったのだが中々行けず今回初めてお邪魔した!
中に入ると素晴らしい観音様がいらっしゃる。
写真撮影は禁止なので見せることが出来なくて残念です。
観音様は高さ9.18m金色に輝く十一面観音
海岸を見ながらのアイスキャンディーは格別
僕の食べたのはマンゴーキャンディー
この脇には、茶屋が有り景色を皆がら食事も出来ます!
日本庭園や洞窟の中にも神様が沢山
時間のたつのを忘れます。
沢山の寺の門前として賑わう長谷通り
観光客のためのお店も多く良い味を出している。
みやげの数々
賑やかな色
明日は、稲村ガ崎・鎌倉海浜公園から
追伸/8月03日厚木鮎まつり前夜祭が中央公園にて行われます。
ゲストに「クレージーケンバンド」の出演予定有ります。
詳細はHP http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/ayu/index.htm
卍高徳院/鎌倉の大仏
銭洗弁財天様
鶴岡八幡宮を後に、未だ行った事の無い弁天様目指して移動開始!
適当に路地を歩き、間違ってないか道を尋ねたりして何とか案内表示発見。助かった!
この先の道がハイキングコース!?
急に車が入れない道に変身!
大丈夫?
ラッキィーなことに源氏山公園に入り込んだらしい!?
源氏公園の上で
源頼朝公さまが下界を見下ろす!
そこから歩く事数分
入り口の洞窟が見えてきた
良かった
「銭洗弁財天」
この左側に洞窟
中に入る
奥に見える洞窟がお金を洗う場所です。
左側には茶屋が有りまして、そこには白ヘビが飼育されてるとか(後で聞いた話)見とけば良かった。
「銭洗弁天」洞窟の湧き水でお金を洗うと、心身のけがれを清め福銭につながるといわれている(パンフ引用)
洗ったお金を大事に使う事により、何倍にもなって帰って来るとも言われている!
僕もお金を洗いジャンボ宝くじを買い求めた。高額当選したらまた来る約束をしてあとにした。
次回は、裏大仏ハイキングコース~大仏様のルートを紹介いたします。道中には怪しげな大きなキノコが生えたり……!?
最近のコメント