« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

かかし=田んぼ

田んぼに稲穂が実ってきました!

そこで「かかし」さんが登場してきましたが

最近は、鳥さんも賢くなってきたので驚きの作品が登場してます。

B1_2

最初横から見たときよく出来てるナァ~!!
そしたら、マネキン?
もしかすると、カット練習用の頭部?

車を止めて撮影しました(爆))))

| | コメント (4)

ビリーバンド/ビリダーズバンド!?

最近サボり気味のトレーニングですが何とか続いてます。
ビリーバンドがもう一つ欲しくて購入しようと思ってたらぴかぴか(新しい)
なぁナント、ゲームセンターUFOキャッチャーに有りました衝撃

A1


そこでゲット手(チョキ) (友達に取っていただきました)
帰ってきて、ヨクヨク視たら目
“ビルダーズバンド”おそれいりましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
色んな名前考えますねexclamation ×2











A2
バンド自体はごく普通に使えます。

| | コメント (0)

向日葵/ひまわり

僕の知らない種類が有ったので……!

ちなみに花言葉は
「あこがれ」 「私の目はあなただけを見つめる」「崇拝」「熱愛」「光輝」「愛慕」「いつわりの富」


B1
種から油をとったり、茎や葉は家畜の餌になるらしい!
でも、種が無い?
これもひまわり?


この“ひまわり”けっこう大きなサイズでした。


それと漢字で書くと“向日葵”日の光の方に向く立派な花っていうことですか???
僕なりの解釈

今日は、暑さも一段落なので過ごしやすい見たいです。

| | コメント (0)

アサヒスーパードライに感謝

現在、左下の「夢×応援」ブログに挑戦中
皆さんのお陰で毎日のアクセス数が保たれてます。
で”ナント「スーパードライ」1ケースが抽選で当たりました!パチぱちパチ(拍手)

K1_2 
今日は、お気に入りのビアタンブラー?を紹介いたします。
これは燕三条製で、高島屋さんで購入(頂き物)
少し冷凍庫に入れて冷やしてから注ぐと最高に旨い

つまみは、乾き物くらいですが、
お近くの方遊びに来てネ!
ペアタンブラーがお待ちしています。

これからもブログ見てください。
お願い致します!

| | コメント (2)

港の??横須賀!

先日のLIVEの合間に散歩をした!

横須賀中央駅前商店街
市制100周年イベントが行われていた!
B2










B1
この商店街を真っ直ぐ進むと三笠公園・ここには戦艦三笠が飾ってある。










B3

しかし時間が無かったので、突き当りの横須賀基地入り口
この基地は外国でもめずらし空母の母港に!?

一般開放日もあるらしい





B4
チョット古いが、マドロスを思い起こすような道路わきのポール/イカリマークがついている。

今回は横須賀海軍カレーの看板はみつけられなかった!

| | コメント (0)

ライブ終了

大入り満員御礼申し上げます。

中東公演のメンバーが久々に大集合!楽しいライブと成りました。

A1_2
最初に、淳ちゃんのスクールの方たち「J's Five」の皆さんの演奏で華を添えていただきました。








A5_2
このライブハウスは、映画館を改装したものでバックのスクリーンに粋な演出をして頂きました。








A2
相方の浩秀と津軽じょんがらの曲弾き

お互いのトークも冴え渡りました(爆)))))







A4

お琴のメンバーが防弾ガラスの中にいます>ナンチャッテ
でも中東では、本当にそう言われました。
キケンな国なんでしょうか?








A3
チーム最大の大物「渡り」の演奏です
撥が太鼓の上を走り出したら止まらない!
音に迫力満点&撥さばきに見ごたえが有ります。








中東バージョンの我チーム「武士・MUSA」の組み合わせと
太鼓チームのみの「武士・MUSA」が有ります。

次回は、太鼓チームの「武士」のコンサートが
2007年10月12日(金)
都筑公会堂(横浜市営地下鉄センター南下車)
18:30開場 19:00開演
全席指定¥1.980-
ローソンチケット>Lコード:39161
またはMUSAエンターテイメント 045-963-0180

上記宜しくお願い致します。

| | コメント (0)

中東五カ国凱旋公演

本日 横須賀YTYでライブです。

これから出かけてきます。
お時間のある方は来てください。

その前に中東の写真です
A1 コンサート後の記念撮影
ドーハにて









A2

バーレーンのホールですが
真ん中に通路が……?
男女を分けるらしい






A3
バーレーン最大のモスク
中はもの凄くきれいでした。

| | コメント (0)

エアーホッケー/ゲーム

対戦型ゲームの定番ですが、先日おもしろい機種に出会いました。

D2
パッドと言う物でしょうか?
2ツ有るんです
写真見てもらうと分かると思いますが……!
台の中に2つのパッドが行ったりきたり

非常に難しいゲームとなりました
しゃれなのか?間違いなのか?

ともかく、初めての経験。まいりました!

それと、対戦ゲームと言えば車/コースを選んで二人で走る。
車をぶつけ合ってもOK(画面上で)
オチビちゃんに負けちゃいました(笑)))))

D1
バトルしている二人
この勝負の行方はいかに!?

| | コメント (2)

塔のへつり/福島県下郷町

大内宿から程近い所に有ると言う事で、カーナビで場所をセットしていざスタート!
林道を走り、いざ到着すると場所が見当たらない。ナ”なんと・ナビ君は「へつり」の上に着いたみたい、やられました!

迂回して何とか無事に到着


H1

国指定天然記念物で南会津を流れる大川が形成する渓谷です。
「へつり」とは地元の方言で険しい崖の事です。









H2駐車場から歩くこと数分、釣り橋が見えてきます。
サンダルでも行けまァ~す。








H3 

吊り橋で大川を渡ると、断崖の脇は水面の上約3m、長さ約100mの遊歩道があり、スリリングです。

しかし今回は、崖が崩れていて先には進めませんでした!





H4

このゴリラの顔のように見えるところも歩けるみたいですがNG 残念







H7
岩に名前が付いています
(下郷町HPより)






H6
ラッキィー
野生の鹿が出てきました。

売店のお兄さんも初めて見たと話してました!

| | コメント (2)

大内宿/会津

いつか行ってみたいところの一つに大内宿が……!

G1_2  かつての会津西街道の宿場町で、明治初期に大川沿いの国道が開通するまで繁栄しました。現在も街道沿いに、約40軒の茅葺き民家が当時の面影を残して並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。そこには昔ながらの家屋を生かした宿や食事処、本陣を復元した大内宿町並み展示館などがあります。(大内宿HPより)




G4
一本ネギで食べる蕎麦も有名な所で、TVでも良く紹介されている。








G3
両脇に流れる水が冷たく
トマト、もも、キュウリ、ビール、サイダーなどを販売している。

やまめも生息してる上流水である












G5

僕が探したベストポジション
町並みが一望できる

| | コメント (0)

コロナパインサイダー?!

C1米沢にはコロナパインCIDERが有る。
何処から仕入れたのかは?ですが、とにかく甘い味!
瓶が三ツ矢サイダーと書かれてる?
 ご当地限定品???

 





確かコロナというビールが有ったような記憶がある
飲み方は直接ライムをビンの中に入れてグビット飲んだような……?

しかしこのビールとは無関係のようだ!


| | コメント (0)

カブト虫・クワガタ虫/飯豊山

A1 カブトムシさん発見わーい(嬉しい顔)
実家の周りに電気をつけて、懐中電灯で詳細に探す目
そうすると発見できたりする危険・警告
夜は、クーラー要らずで涼しいです。









F1 近所に「白川荘」と言う旅館がある。
そこでのお勧めはビール“やまめ丼”飲み物はとっくり(おちょこ付き)“どぶろく”等は超美味しいです。

現在は、お得な宿泊プランが有り。1泊2食6.000ーコースが有りますお問い合わせしてください。






F2 そこでの発見、クワガタ¥20.000-なり衝撃
お泊まりより高いむふっ

機会が有ったら遊びに行ってくださいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

| | コメント (3)

龍王峡/虹見の滝

残暑が厳しいので少しでも涼しい感じになれば幸です。

今から2200万年もの昔、海底火山の活動によって噴出した火山岩が、鬼怒川の流れによって侵食され、現在のような景観になったといわれる「龍王峡」
大きく3つに分かれており白龍峡・青龍峡・紫龍峡に分かれ約3キロに渡ります。
ハイキングコースになってるそうですヨ!

田舎の帰りに寄ってきました。
後ほど写真の編集作業しますので、また見てくださァ~い!

| | コメント (2)

富山特産/入善ジャンボ西瓜

北アルプスの立山連峰の清流を注ぐ黒部川扇状地ちで栽培されている。

S1 ナントこの西瓜

17Kgも有りまして超ジャンボ!
15人くらいで食べてもあまりそうな位大きい
サクサクとした噛みごたえがたまりません。

出荷はJAみな穂農協
TOPページに載ってます。


S2
どれくらい大きいかと言いますと
A4サイズのチラシよりもデカイのです。


今年も感謝していただきます!!

| | コメント (0)

UFOキャッチャー

パチンコ止めてから4年が経つ!
最近はUFOキャッチャーを楽しんでます。

僕の友達に、達人技を見せてくれる方がいて欲しい物はたいていキャッチOK
これといって旬の景品も見当たらないので
お菓子に挑戦
見事吊り上げ成功

U1
珍しくアームの力が強く持ち上げられた。

投資金額¥200-
バンザーイ いただき!!

| | コメント (0)

プール遊び

昨日お弟子さんのお宅にお邪魔して、みんなでガーデンパーティーをした。
集合時間は15:00~ 日が陰った頃からの開始(日焼け防止)??
で、こんな感じ

P2 P1











メンバーは総勢12名くらい!?

P3 アウトドアーの達人がいまして
日よけのテントもあっと言う間に完成
炭火も文明の利器、ガスバーナーでOK

肉とお酒、飲み放題
当然、個人のお宅なので、周りに気兼ねなく話がはずむ……!


そんな中、狸さんも応援に来てくれたが
程なく中身が空になる!!(焼酎)

P4

可愛らしい狸さんは言うまでも無く
置物に変身







楽しい時間は早い物である
プールにも入らずに夜が……!
でハイポーズ 記念撮影
P5

| | コメント (2)

暑気払い/新宿

先日タレント派遣会社の社長でも有り、漫談・司会でお馴染みの○ジ○ンさん・漫談の○○ミさん・民謡歌手の○ミさんと新宿にて、夏ばてしないように暑気払で楽しんだ。

C3










絵心のある方は違う。
生レモンサワーの残がいで素晴らし作品が出来た。その名もレモンちゃん!
C1 C2











新宿辺りの居酒屋は二時間で席を打ち切られる。
ここで帰る予定だっったが?そんなことはムリ
で……二次会へ

東口の??横丁へ
珍しく空いていたのでラッキィー

そんなこんなで、ロマンスカー最終
C4
遅い時間になると「ホームウェイ」と粋な名前に変身
全指定席 楽だ!しかも本厚木終点
寝過ごす事もなく安心!

サーテ頑張って暑い夏を乗り切ろう!!

| | コメント (2)

ステージ衣装……!?

日暮里を下車して、お世話に成っている事務所に行く途中に発見した!

このかいわいは、繊維??通りとかで生地やさんが多い。
その中に、写真のお店発見

B1















ステージ衣装(上下)¥3.990~確かに店前で販売されているのもハデな物が多い。
原宿辺りでも、かなり奇抜な物が売られている!
僕も何かの時には、覗いて見よう。

| | コメント (2)

武士・MUSA/ライブ

ライブ情報のお知らせです。
今年はじめ、イラン・クエート・カタール・バーレーン・オマーンと中東五ヶ国で公演してきたメンバーで凱旋LIVEを行う!

メンバー
和太鼓 ドダンパ
高田 淳    井上 智彦

津軽三味線
小山 竜昇   小山 浩秀


菊地 伸城   衣袋 聖志(20絃)

A2
現在ライブに向けて最終確認中
川崎のスタジオ内にてハイポーズ

今月号の専門誌
バチバチに淳ちゃんがグラビア掲載





場所:横須賀Younger Than Yesterday  通称YTYです。
日時:8月25日(sat)
Open:5:30pm  Start7:00pm
前売り 大人¥4.000- 小学生以下¥3.000-   
当日  大人¥4.500- 小学生以下¥3.500-
チケットに飲食代は含まれません
詳細問い合わせ  横須賀YTYへ ←クリックしてください。
横須賀YTY電話 046-828-8306

A1















お近くの方、是非遊びに来てください!!

| | コメント (0)

厚木/しろころ

富士宮B1グランプリで5位に入賞してからものすごい人気!
厚木はホルモンやさんの多い地区で昔から良く食べてます。
ひとりで3人前食べたら次の日は肌ツルツル
ただし、痛風の方は要注意
近場でいつでも買えるシロコロを見てください。

A1


ピカピカしてるでしょ
焼きあがると、ころっとして油がサイコーにおいしいよ!





A2

炭火焼がサイコー

余分な油がジュウジュウ焼ける音
モッ~たまりませんのォ~!

| | コメント (0)

江ノ島駅~小田急片瀬江ノ島駅に

昨日は花火大会の話題が入ってしまいましたが、江ノ島鎌倉のたびも終わりです。

江ノ電・江ノ島駅下車
G1
最近では線路の上を歩く事が少なくなりましたが、チョット面白い感じがします。







G3 <州鼻通り>
江ノ島駅から片瀬江ノ島に!
この通りを、そぞろ歩くのも楽しみの一つです。
約500mの通りは、射的場や老舗旅館、香水瓶美術館などが有る。レトロと新し物が入り混じって新鮮な感じです。





G2

通りを抜けると江ノ島が見えて来る。

昔、学校の先生が島から毎日出勤してきてたのを思い出す!




G4
片瀬江ノ島駅(小田急)前のみやげ売り場の名前が面白かった。

江ノ島みやげ「日の出屋」
喫茶「サンライズ」
ウエシマコーヒーが
ウラシマコーヒーに見えた

G5


竜宮城発見!!
ナント”片瀬江ノ島駅
何処の駅もこんなだったら楽しいに違いない。
今回の旅は、天気にも恵まれ楽しかった!
次回は何処に行こうか計画しなくては!!

| | コメント (0)

花火大会/厚木あゆまつり

8月04日厚木あゆまつりの花火大会のの様子です。
大勢の人も写ってます。
本日5日もイベント行われてまァ~す!

| | コメント (2)

稲村ヶ崎/鎌倉海浜公園

F1 長谷駅~電車 にて稲村ヶ崎に移動
鎌倉海浜公園をめざす!
この頃には16:00近所にになっていた。
昼ごはんも食べずに遊んでいたので、コンビにでおにぎり ハンバーガー仕入れ、公園で海を見ながら食べる事にした波




F2

公園内を少し歩くと、海を一望できる場所が有った。







F4

ここから、海岸を歩きながら次の駅電車七里ヶ浜を目指すことにした。
海岸でBBQをしてる方を見ながら、
江ノ島が近くなってくるのが楽しい。

この時期の、道路は渋滞中・車と歩きどちらが早いか競争して見たが当然車が早い!

気分は、鎌倉高校前まで歩きたかったのだが断念
F6

F7
少し江ノ島が大きくなった








追伸
本日、第61回厚木あゆまつり/花火大会が行われます。
厚木に来るときは、薄着で着てください。
もの凄い人で暑いです。途中で「CMうちわ」をもらうのも一つの作戦ですヨ!!

| | コメント (0)

鎌倉卍長谷寺/長谷観音

紫陽花でも有名な長谷観音さま、前から行きたかったのだが中々行けず今回初めてお邪魔した!
E3

中に入ると素晴らしい観音様がいらっしゃる。
写真撮影は禁止なので見せることが出来なくて残念です。

観音様は高さ9.18m金色に輝く十一面観音




E4
海岸を見ながらのアイスキャンディーは格別
僕の食べたのはマンゴーキャンディー

この脇には、茶屋が有り景色を皆がら食事も出来ます!





E5
日本庭園や洞窟の中にも神様が沢山
時間のたつのを忘れます。







E2

沢山の寺の門前として賑わう長谷通り
観光客のためのお店も多く良い味を出している。


みやげの数々



E1
賑やかな色








明日は、稲村ガ崎・鎌倉海浜公園から

追伸/8月03日厚木鮎まつり前夜祭が中央公園にて行われます。
ゲストに「クレージーケンバンド」の出演予定有ります。
詳細はHP http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/ayu/index.htm

| | コメント (0)

卍高徳院/鎌倉の大仏

銭洗弁天さまを後にー(長音記号1)2.3kmと書いて有ったので裏大仏ハイキングコースにて大仏さまを目指すことに走る人
その道中が木の根っこ道、歩きずらい
D2

空気感やセミの声、なんともいい感じ
この山道をマウンテンバイクで自転車上がってきた方もいた。
歩くのも大変なのに驚く





D1

途中下界の町が見えた気持ちいい
カワイイ男女ともすれ違うがその靴で何処まで行けるのかが疑問である!?

歩くこと30~40分ごに大きな道にでる。
通ったことのある道、大仏はすぐそこだぴかぴか(新しい)

D4 入り口で200円を払い

ようやく立派なお姿を拝見


観光客は70%位の方が海外から
オッ~有名



D5


 横から見た姿は、迫力満点 二重丸 
裏に回ると20円で大仏様の中に入れる






D6
さておき
大仏様の必殺技
背中よりロケット衝撃噴射衝撃凄い
そう見えるのは僕だけかな?
それにしても
空飛ぶ大仏様あるわけ無いだろう


明日は長谷寺を紹介致します。



| | コメント (0)

銭洗弁財天様

鶴岡八幡宮を後に、未だ行った事の無い弁天様目指して移動開始!
適当に路地を歩き、間違ってないか道を尋ねたりして何とか案内表示発見。助かった!

C1
この先の道がハイキングコース!?








C3
急に車が入れない道に変身!
大丈夫?

ラッキィーなことに源氏山公園に入り込んだらしい!?





C4

源氏公園の上で
源頼朝公さまが下界を見下ろす!

そこから歩く事数分
入り口の洞窟が見えてきた
良かった

C6
「銭洗弁財天」
この左側に洞窟







C5
中に入る
奥に見える洞窟がお金を洗う場所です。

左側には茶屋が有りまして、そこには白ヘビが飼育されてるとか(後で聞いた話)見とけば良かった。




「銭洗弁天」洞窟の湧き水でお金を洗うと、心身のけがれを清め福銭につながるといわれている(パンフ引用)
洗ったお金を大事に使う事により、何倍にもなって帰って来るとも言われている!


僕もお金を洗いジャンボ宝くじを買い求めた。高額当選したらまた来る約束をしてあとにした。
次回は、裏大仏ハイキングコース~大仏様のルートを紹介いたします。道中には怪しげな大きなキノコが生えたり……!?

| | コメント (2)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »