« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

鎌倉駅より鶴岡八幡宮

鎌倉駅に着いた頃は11:30頃、駅から人の波に任せ移動開始!正直車では分かるのだが、駅の位置関係が分からず……!?

B1 案内板を見ても詳細と言うより全体の観光案内である。目指すは小学校の遠足来た(何年前の話?)鶴岡八幡宮、本当はここで蕎麦でも食べたかったのだワクワクで食べる事を忘れた。 









B2  

チョイの間に商店街「小町通り」が現れた目
両サイドには、和菓子やさんが多く特にソフトクリームが目白押し、そこで芋羊羹屋を発見、紫芋羊羹&紫芋ソフトを購入実に旨い。その先でホットドックも!
ちなみに鎌倉ハムのお店も存在する。  
聞いたところによると、ローストビーフの有名店も有るとか?その上人力車も待機、もちろん観光案内(有料) 
暑いので扇子も購入¥150-なりムードそこを通り抜けると鳥居が見えてくる。正面から入ると素晴らしい光景である。

B3 B4                 
僕の記憶では遠足の時に
この階段で集合写真を撮った懐かしい場所 指でOK







何か心地の良い音楽が聞こえてくる、ナ”なんと“結婚式が行われているではないか!


B5 B6

左の写真の所で行われていた射手座

右の写真は、鳥居を出るところで角隠しをとって良いそうですOK

とても良い光景に出会えて良かったカチンコ
しばらくの間、後について参道を歩き走る人未だに行った事の無い銭洗弁天を探しに行く。

と言う事で明日もお楽しみに!
                  

| | コメント (0)

江ノ島・鎌倉/江ノ電&小田急

生まれて初めてフリー切符を購入

小田急線は乗り降りが自由区間は藤沢~江ノ島区間

江ノ電はフリーでした!

A1 A2_2

 

 








ここは藤沢駅、江ノ島方面へはここでスイッチバックして違う方向に向かう!電車止めにほおずきが!!

藤沢で下車して、お隣のビルの2Fより発車する江ノ電へ乗り込む。
この電車は、湘南の看板電車でありTVの撮影でもお馴染みです!

A4 藤沢~鎌倉間を一気に乗り江ノ島に向かうコースを考えてみた!
鎌倉駅の電車止めには、帰る=無事にかえるさんが見守っていた。
A3

 


先ずは、鎌倉駅より鶴岡八幡宮→徒歩→銭洗弁天
走る人裏大仏ハイキングコース走る人→卍高徳院(大仏)→徒歩→
長谷寺(長谷観音)→長谷駅 電車 →稲村ガ崎駅下車→
鎌倉海浜公園→徒歩走る人→七里ガ浜駅電車→江ノ島駅下車→小田急江ノ島線電車にて帰路こんな感じのコースである。

その前に、乗車した江ノ電を紹介いたします。 

A5 A6
 









A8




祝 十周年記念/仲間を探せ「ワンピース」スタンプラリーが有りもの凄く賑やか
期間は7月21日~8月19日まで行われている。まだ間に合うので楽しんでみては如何でしょうか!?

次回より見学した所の紹介を致しますので、また見に来てください!

| | コメント (0)

紫陽花

関東地方は、いまだ梅雨明け宣言が無く今日も曇り空

今年も行けなかったんですが、箱根登山鉄道の紫陽花列車・一度は乗ってみたい!

そんなことを思ってたら、友達が「あじさい」の写真をくれたので紹介させていただきます。

先週、箱根の山にはまだ咲いてましたが……?

1

2

3

| | コメント (2)

癒しと安らぎ

昨日、伊勢原(隣町)に有る海ぼうずと言うお店を訪ねてみた!

A1オープンから1年位に成るそうだが、ここに店が有るとは気が付きにくい場所であった!

最近ランチを始めたと……!!

夜は、カクテルなど豊富なバーに変身するとか!

マリンダイニング・異空間で店内も綺麗でよ!

A3 僕らの天井には星とライトが南国を意識させた感じが面白い!

そんな気持ち良いお店の紹介です。

店長さんをはじめスタッフの皆さんはOFF日は、海が好きでサーフィンなども楽しんでいるとか!

| | コメント (0)

新潟県中越沖地震/酒蔵

前回もそうでしたが、酒造所の被害も大きい物がある。
その一つが長年使用の(麹菌が詰まった)蔵ではないでしょうか!?

そんな中、長岡の酒造メーカー「美の川」さんの<越の雄町>が届いた!しかも07月07日七夕の日に樽から出したと書いてある。
中々粋な!(美の川と×天の川)

A1

美の川さんのHPで調べたら、井戸水も大丈夫との事!
お酒には、米と水は切り離せないとっくり(おちょこ付き)

新潟県は銘酒の故郷

頑張って下さい。

| | コメント (0)

伊豆長岡/弘法の湯

私の師匠の会「竜栄会」にて数年ぶりの旅行会が有り、長岡の弘法の湯へ行ってきました。僕は前日申し込みの急遽の参加ですが、久々にみんなに会うと楽しい!

本来ならバスで団体移動ですが、私用のためマイカー移動に……!相方は、皮張り名人のコスギーと同行などと言いながら乗せて頂いた。

道中は言うまでも無く楽しい、そこで静岡に来たなら鰻と思い某有名店へ/ナァ”ナント”ラーメン屋さんかと思うほどの行列!!参った。そこで行きしの道中に有るだろう?5分も走らない所に鰻は待っていた。それがこれである。

I2 盆と正月が来た様なセットメニューでもの凄い品数、頑張って完食・美味しかった。

そして宿に到着I3_2

岩盤浴にミストサウナ&ラドン温泉!正直入りすぎてもの凄く疲れた!

I5

宴会は三味線片手に唄い放題、飲み放題の大盛り上がり!

最後は忘れかけてた曲も弾かしてもらいバッチグー

旅館マネージャーの心意気で、会場は何時まででもOK                         

そのまま夜は更けて行く

次の日は、修善寺に有る虹の里へI6_2

写真にある機関車にも乗りご機嫌

園内を散策

手入れの行き届いた庭園も楽しかった

I9

日本庭園

15:00に約束が有るので午前中に皆さんと分かれて、冷川峠の茶屋でとろろ飯!

I10I11

そして伊豆スカイライン経由、I12

もの凄いキリの中を走行しながら十国峠にてみやげを仕入れ、無事に到着。

楽しい二日間でした!!

| | コメント (0)

新子の季節

この時期になると関東圏に住んでいて良かったと思うことがある!

それは江戸前鮨です。

そのネタは新子、一匹3グラム~5グラム程度

成長過程で、新子・こはだ・コノシロと変化して行くそうですが、小さい新子が食べて最高に美味しい!

Img_1693

  この新子を寿司に数枚(最低で3枚)を使ってイッカンにして頂くと、まさに季節を感じる一品である。

Sin2

  

 大きさが比較しにくいので、楊枝を置いてみました

 そんな仕込みの様子は、栄寿司のブログで見てください。

| | コメント (1)

富山の旅/帰り道

5日目の最終日<17日(火曜)>富山を発~上宝~安房トンネル~塩尻IC(長野道/中央高速)~相模湖ICの道順です。

朝取れ野菜から名産品のお土産をたくさん頂きイザ出発

41号線を神岡に向かう(ノーベル賞の地でもある)そかから471号線に入り、奥ひだ温泉郷を目指す。そこにあるのが上宝道の駅、ちょうど昼ごはんの時間になり蕎麦定食を!(定番です)

Td2

 たしか¥800-?

 ちなみに山椒七味なるものを購入

Td4

 飛騨牛乳の自動販売機

そこから安房峠越え~上高地入り口(さわんど温泉)通過~いつの間にか158号線~波田町役場の辺りを右折、山形村方面へ~後はナビの言うとおり塩尻ICへ

休憩を含む約6時間で到着、皆さん5日間のお付き合いありがとうございます!

Td6

Td7

Td5

Td8

お土産の数々も紹介

デザイン豊かなかまぼこ

富山限定/おかき・えびせん

昆布消費量日本一/とろろ昆布の数々

スス竹で作った楊枝入れ&くだもの刺し

| | コメント (0)

富山の旅/射水市

先週の16日(海の日)小杉「ラポール」に地区大会のゲスト伴奏にお邪魔しました!13:00から開始。

曲目は、地元民用「越中おわら節」「麦や節」などが中心です!

Tc1

僕の出番は15:30過ぎ、時間が有るのでお隣の公園を  散歩気持ちよかったァ~!

Tc2_1 

会館が遠くに見えまァ~す。

こちらの大会は、審査対象に選ばれると、鐘が3ツ鳴る(キコカンコーン)気持ち良い音である。大会にもかかわらず大勢のお客様!

そんな中、最終審査の合間で○○晴美さんの「津軽あいや節」伴奏!

そこえ嬉しい話が……!!

富南民謡会の、塩○さんが県大会に出場決定。おめでとうございます!次は武道館目指して頑張って下さい。

Tc3

 会主/清範先生とナイスショット

この後は、厚木まで薄着で帰る予定だったが急遽変更。蕎麦パーティーがおこなわれる事になった!もちろん手打ち・ご自宅にて準備ばんたん、いざ~~~

Tc4 Tc5

そんな、こんなの大騒ぎ。

僕もそば切りに挑戦、うどんに近い太さ~そうめん位に細い物まで様々・当然自分の切ったものは特に旨い事は言うまでも無い。

Tc6_1

Tc7

Tc8

Tc9

| | コメント (0)

富山の旅/岩瀬~

中日はシバッチーズLIVE

海に近い岩瀬地区の森家で行われてた。この森家は旧・北前船回船問屋で重要文化財に指定されており通常、大人¥110-にて見学をする所でもある。

今回はイベントとして無料開放/LIVEも同様無料

お客様は、地元の方が中心ですが観光客の方、中には海外からのお客さもいました。

Tb3_1

この中を案内してくれる叔父さんのトークも楽しいですヨ!

LIVEの内容は北前船の旅と題して、九州の牛深ハイヤ節からスタート・地元民謡「こきりこ節」はお客様参加型で、ささら、四つ竹などの楽器を共に演奏して頂き盛りがった。当然ハイヤ~アイヤ節へ変化していくさまをご案内、さらに津軽じょんがら節の曲弾きも有り、最後は北海道ソーラン節のドッコイショの合唱で締めくくり60分の内容を10分オーバーしてしまった。

そして、この地区の町並みも昔の感じを残して看板や家の作りも面白く出来ている。

Tb4_1

この岩瀬に行く交通アクセスも楽しみの一つである。それが富山駅北口より「ライトレール・ポートラム」この電車は路面電車でもあり、時には単線電車となり、上り下りのすれ違いは駅でおこなう!窓も大きく綺麗な列車です。

Tb5

富山名物「寒ぶり」も控え室で釣り上げてみた!?どんなイベントで使われたかは分かりませんが面白いカットになりました(爆))))

Tb1_1

話は最初に戻りますが、この魚を見た方が

今日は、「海鮮丼や」違うよ「回船問屋」だよ!!日本語はむずかしい!!!

最後に近所の丁八温泉に行き疲れを癒し、明日の大会にそなえた。

Tb7

  

  竜昇タオルが印象的だ!

| | コメント (2)

富山の旅/二日目

14日(土曜)の事です。

前回に紹介したチラシのイベント、朝日町のコンサート!

Ta1

 台風の影響も有ったが、 数時間後には

 アリーナ席が満席!!

 ありがたい事です。

Ta2

 開場前の雰囲気

 清々しい色です。

Ta3

 今日の富南会民謡会のメンバー

 僕の隣が会主の康夫さん。

Ta4

 ゲストの木津さん

 シバッチーズの歌手の面々

 

Ta5  

 夜はお決まりのパーティー

 宿泊している自遊館で、

 ビアホールが行われている。

 そこに浴衣美人の大集合 <なぜ?>

                   Ta6 それは浴衣を着てる女性は半額にて入場できる!  

 これは嬉しい企画ですネ!!

 そして食べる飲む・飲む・食べる

 テーブルの上が凄い状況

 食べきれるかが問題だ!

  しかし我チームには、ギャルソネを負かすくらいの  美人がいる!?誰かは想像に任せます。

 Ta7

  お似合いの二人

Ta8  ノリに乗って二次会

 地元では夜の街で有名な「桜木町」へ繰り出した。

 ジャズシンガーの聴けるお店へ

 ノリノリだぜ~  夜の更けて行くのも忘れる

 

| | コメント (0)

富山の旅/初日

今回は、4泊5日の楽しいたびに成りました!

一回では書ききれないので、一日毎の紹介いたしまァ~す。

今回の目的は、皆さんと楽しく演奏や大会・講習会など全てが、民謡と津軽三味線の絡みです。

その中に、食べて飲んで大騒ぎのBIGなオマケ付です!

それでは写真付でご紹介いたします。

T1_1  旅の移動は車

 長野道・松本ICより安房峠越え

 上高地手前にて

 きれいな水の色(何色?)

T2_1

 更に上流 

 この水が溜まるのだ!

本日のメインは晩ご飯!?T3_1

これは富山ICに程近い、お好み焼き「ふくちゃん」

昆布消費NO1の地域だけに昆布ボールがある 

これは絶品、味のコラボレーション

当然の事ながらたこ焼きもあります。                       

そしてお好み焼きT4_1

旨いののは言うまでも無く

味のハーフ&ハーフなのだ!!

まさに味のキャッチボール

そのほか焼きそばも有るが写真がぼけてるので掲載不可能ごめんなさいm(__)m

本日の目的は、津軽甚句の唄と三味線の講習会なのです。

T5  唄の講師は木津かおりさん

 三味線は言うまでもなく僕である

 皆さんの真剣なまなざし

 素直な気持ちでドンドン皆さんが

 上手になる ン~ん 素晴らしい

 この講習の成果か分かりませんが、T6素晴らしい結果が生まれる。

 後日報告いたします。

 初日は無事に終了

 ワ~楽しかった!!

 

| | コメント (0)

朝日町に来ました

お友達に呼ばれて、やってきた所は

富山県朝日町文化体育センター

今日は、一般入場は出来ませんが皆さんと共に演奏を楽しみたいです。

イベントチラシに

会場のリンク

Asahimati1

| | コメント (2)

内の家業

木工業も少しやってます。

大した物は出来ませんが、

皆さんが学校で使った各イスを紹介します。

今回のは、家庭科&被服室のなので、側板が付いてません!

側板(作業用につけてある)が有るものは木工・金工室のものになります。

取っ手の穴が面白かったので見てね!

E2_1

E1_1

| | コメント (0)

ハマッてる飲み物

数ヶ月前に新潟県に、仕事を兼ねて遊びに行った時に

安田(ヤスダ)のヨーグルト工場見学につれて行っていただいた。

厚木では某スーパーでしか買えない品物で、飲んで旨いヨーグルト

味は3種類くらい有ったかも?

それを知ってか?知らずか?

ハテまた超能力!?

家に届いたのである/やっぱり旨い

僕のお勧めの商品紹介です。

C3_2

C1_2

C2_2

| | コメント (0)

秋田おばこ

先日は友達の生産したメロンを紹介いたしましたが

秋田県にも、おばこメロン「サンキュウ」が有ったのだ!

おばこ米に、あきたこまちも中々のネーミングだ。

おばこ=若い娘

秋田は民謡の宝庫でも有ります

友達の民謡歌手の方は知っているかなァ~

B1_7

| | コメント (2)

津軽三味線で楽しみませんか?

S3_3仲間を大切に、楽しくお稽古しています。

神奈川県厚木市・相模原市に教室が有りますが、

海老名、相模原、愛甲石田、愛川町、伊勢原、平塚、寒川、茅ヶ崎、辻堂、藤沢など

           近隣の町からも皆さん通ってきています。  

           詳しくは津軽三味線「竜昇会」ホームページを見てください。

            メールでお問合せの方は、スパム対策のため
          件名に「三味線」の文字を入れてください。
          
          メール問い合わせ

| | コメント (1)

問い合せ先

Syamisen3 津軽三味線を弾いてみたい

パーティー&イベントに華を添えたい

三味線合奏で盛り上げたい

民謡も聞きたい等

         気軽にメールしてください。

    <尚スパムが多いので、件名に三味線について等の書き込みお願い致します>

         問い合わせ 

                  
         小山竜昇ホームページも見てネ!

       

| | コメント (0)

平塚/七夕まつり

先日行われた祭りの写真を地元の方より頂きました。

最近は、観光バスでのツアーがあるとか?

午前中にもかかわらず、大勢の人……!!

さて、今年は話題は?

ハニカミ王子それともハンカチ王子

優秀作品は、仙台の七夕でもお目見えするとか?

T1

T2

T3

T4

| | コメント (0)

新宿/LIVE?盆踊り?

昨晩、新宿のコマ劇場前広場にて、商店組合による盆踊りがあり

そこで演奏させて頂きました。

土地柄、もの凄い人の波

演奏しながらも通行する人が見に入る位の流れ

それに、演奏中に見えるコマ劇場の大ビジョン!

集中力に欠ける、ヤバイ

お願いだ!次の公演者の映像

そんなの見てたら間違えちゃうヨ

しかし無事に演奏終了

ありがとうございました。

A1_3

A2_3

| | コメント (0)

ラゾーナ川崎/巨大モール

昨日マリンバ奏者の奥平さんのコンサート出演させていただきました!

場所はラゾーナ川崎

凄いショッピングモールで中にホールから、トレーニング施設ビュフェコーナー

無い物は何と探すほうが難しいほど大きい

R1

5Fホール入り口

R2  

コンサート情報

R3

ピアノの内部

R4

真新しい客席

R5

 モール内部(半分)

 

R6

 某所にて七夕祭り

 仲間で飲み会?

で、本日新宿コマ劇場前広場で盆踊り>祭りがあります

津軽三味線に、民謡も有ります

17:30~一回目

18:45~二回目

是非あそびに来てくださァ~い!

| | コメント (0)

カミキリムシ

昨日、家の網戸にへばり付いてたカミキリムシさん

慌てて写してみました……!?

ところで日本には、800種類位が生息しているらしいです?

色々な所で見られる虫さんだと思いますが、最近見たことありますか?

まァ~虫さんが出没=田舎ですかね?

車で20分くらいの飯山には熊さんが出没するんです・コワ~

それと、御弟子さんのチビちゃんが作ってくれた紙切り虫>♪クワガタさんです。

アッ~!!

それと今日は、平塚七夕祭りでェ~す。

1

2

3

| | コメント (0)

故郷からのプレゼント

我が家の奥様の故郷から

「さくらんぼ」が届きました

今年のは肉厚で食べごたえがあります(プチプチ)

らぶLOVEのさくらんぼが有りました

写真では見にくいですが、くっついてます。

昔は口の中で結んで遊んだ事がありますが、最近ではそんなお菓子のゲームが有るらしいです!?

M2_2

M3_2

| | コメント (2)

メロンの最盛期!?

僕のお友達の(過去にブログに出演)生産者でマ○タさんの

○木メロンの出荷が盛んに行われてます。

いつも旨い味を楽しませ頂いてます。

メロンは常温保存して頭の吊るが乾燥してきたら

メロンちゃんを逆さにして冷蔵庫で半日冷やす

甘みが下に落ちて均等に成るとか?

ちなみ、名入れ?網目に名前を入れられます。(早期特別注文にて)

では、評判のメロンの写真(チョットぼけました)

M1_2

| | コメント (0)

リトル歌舞伎町!?

先日の話の続きみたいなもんですが、

厚木駅前の雰囲気です

ラーメン屋さん?

もしかしたらタコ焼き屋さんも出店

タクシーも行列

そんなわが町です!

駅北口 ↓

F1

F2_1

F3

| | コメント (0)

ミューザ川崎 

先日シンホニーホールのあるミューザのスタジオを借りてリハーサルをした。

ホール入り口と同じ階にありとても綺麗だ!

今回のコンサートはマリンバ奏者の奥平さんとお隣のラゾーナ川崎で07月07日15:00開演です。

長唄の曲を弾くので苦戦中!津軽三味線で弾いたイメージが欲しいとか!

頑張ろう!

ホール入り口の空間

M4

下まで見えまァ~す

M5

| | コメント (0)

東京駅/仲店レストラン

皆さん七月に入り雨もろくに降らず、水がめが心配に……雨

先日、東京駅の駅中で飲みをしました。
最近は、おしゃれで綺麗な店がずらっと並んでましてレストラン

そこでWCの話なんですが、お客さんは専用コインにて有料WCが使えるんです。
通常は、別の少し遠い所なんですが走る人有料は管理されており、近場に有りきれいです。

初めての事で驚き目
イヤ~最近の都会の駅は違うぴかぴか(新しい)

M1_1

 掲示板の文字の意味が分からない

M2_1

 どうだ!

 東京八重洲口には 

 キッチンストリートなるものが!!

M3_1  

  専用コイン  

  一円より一回り小さいが

  重量感がある

| | コメント (0)

ショット BAR

僕もブログを創めて一ヶ月になりました!

今日は、オードビー(天使の水)と言うバーをご紹介致します。

リーズナブルな、おつまみセットがワンドリンク付きでお勧めです。

バーテンダーさんが大会で優勝した、横浜物語が綺麗で美味しい!

そんな店内です

B1_6

  この地下です。

B3_1

  映画でも有名な

  ドライマティーニ

B4_2

  にぎわう店内です!

| | コメント (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »